パピー有線LANの設定
Posted: 08/12/04(木) 19:33
パピー有線LANの設定
私の環境での実行例を示します。
私の環境ではNICはノートPC搭載のNICコントローラチップです。
NIC
http://e-words.jp/w/NIC-1.html
ノートPC EPSON Endeavor NA702
NIC ノートPC搭載NICコントローラチップ Realtek RTL8111/8168B(→ NICドライバ r8169)
パピーのバージョン 4.00.4-JP
NICドライバ r8169
※LANカードの場合は以下を参照してください。
LANカードの場合はインターフェース名が eth0 と異なるかも知れません。
その場合は、eth0 をご自分の環境に合わせて読み替えてください。
MLand.jp for Puppy Web Forum
http://www.mland.jp/‾puppy/wforum/wforum.cgi
78. Laneed DANGLE-LESS Ethernet PC Card Card Bus LD-CBL/TX
○ネットワークの設定
デスクトップの「接続」をクリック
『インターネット接続ウィザード』
[ネットワーク・インターフェースでインターネットに接続...]をクリック
『Puppyネットワークウィザード』
ネットワークモジュール
[モジュールのロード]をクリック
「r8169(NICドライバ)」をクリックして、[ロード]をクリック
『Puppyネットワークウィザード: ハードウェア』
モジュール r8169 のロードは成功しました。
...
[OK]をクリック
『New module loaded』
新しいインターフェース
eth0
[保存]をクリック
『Puppyネットワークウィザード』
[eth0]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
インターフェースのテスト
[eth0 のテスト]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
eth0 接続テストの報告:
'パピーは活動中のネットワークを見つけました'
...
インターフェースの設定
[自動DHCP]をクリック
(暫く待機)
『Xdialog』
eth0 のネットワーク設定に成功しました!
...
[Yes]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
[終了]をクリック
○ネットワークの設定確認他
デスクトップの「端末」をクリックして端末ウィンドウを開いて
# ifconfig
(eth0 にIPアドレス(inet addr)が取得出来ていればOK)
# route
...
# ping 61.22.193.90
(PING の疎通があればOK)
以上。
私の環境での実行例を示します。
私の環境ではNICはノートPC搭載のNICコントローラチップです。
NIC
http://e-words.jp/w/NIC-1.html
ノートPC EPSON Endeavor NA702
NIC ノートPC搭載NICコントローラチップ Realtek RTL8111/8168B(→ NICドライバ r8169)
パピーのバージョン 4.00.4-JP
NICドライバ r8169
※LANカードの場合は以下を参照してください。
LANカードの場合はインターフェース名が eth0 と異なるかも知れません。
その場合は、eth0 をご自分の環境に合わせて読み替えてください。
MLand.jp for Puppy Web Forum
http://www.mland.jp/‾puppy/wforum/wforum.cgi
78. Laneed DANGLE-LESS Ethernet PC Card Card Bus LD-CBL/TX
○ネットワークの設定
デスクトップの「接続」をクリック
『インターネット接続ウィザード』
[ネットワーク・インターフェースでインターネットに接続...]をクリック
『Puppyネットワークウィザード』
ネットワークモジュール
[モジュールのロード]をクリック
「r8169(NICドライバ)」をクリックして、[ロード]をクリック
『Puppyネットワークウィザード: ハードウェア』
モジュール r8169 のロードは成功しました。
...
[OK]をクリック
『New module loaded』
新しいインターフェース
eth0
[保存]をクリック
『Puppyネットワークウィザード』
[eth0]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
インターフェースのテスト
[eth0 のテスト]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
eth0 接続テストの報告:
'パピーは活動中のネットワークを見つけました'
...
インターフェースの設定
[自動DHCP]をクリック
(暫く待機)
『Xdialog』
eth0 のネットワーク設定に成功しました!
...
[Yes]をクリック
『ネットワークインターフェース eth0 の設定』
[終了]をクリック
○ネットワークの設定確認他
デスクトップの「端末」をクリックして端末ウィンドウを開いて
# ifconfig
(eth0 にIPアドレス(inet addr)が取得出来ていればOK)
# route
...
# ping 61.22.193.90
(PING の疎通があればOK)
以上。