ページ 11

”usr_cram.fs”はどこにありますか?

Posted: 08/12/04(木) 20:14
by angkor_h
次のサイト最下段に高速起動の記事がありました。
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/howtofaq.html
「CDをマウントして、usr_cram.fs のコピーを/mnt/home/ にドラッグします。次回、起動すると大成功、ワン!」

”usr_cram.fs”が見あたらないのですが…

説明の対象が古い

Posted: 08/12/04(木) 22:08
by 暇人
昔のバージョンの説明の名残で、現在のバージョンには当てはまりません。

今は色々な最適化が施されていて当時のバージョンより読み込みは高速化されています。

Re: 説明の対象が古い

Posted: 08/12/05(金) 22:44
by angkor_h
いろいろ検索したら、それは、"pup_save.sys"らしい情報がありました。
もう高速化は盛りこまれているということですね。

ありがとうございました。