設定ファイルの保存場所変更方法は?
Posted: 08/12/07(日) 00:17
設定ファイルpup_save.2fsの保存先を変更したいのです。
環境;USBブートで、puppy画面上では、sdbとして認識されています。
3分割中、sdb2にpuppy本体があり、ここからブートしている。sdb3に設定ファイルを保存したい。
状況;初回終了時にはメモリー容量を聞く画面が出ず、「ENTER」で進んで、保存場所確認では「sdb3」を指定し多ところ、結果、/dev/sdb2/sdb3/pup_save.2fsとなってしまいました。
つまり、sdb2の中にフォルダsdb3が有り、その中に保存されたのです。
とりあえず、このファイルpup_save.2fsをsdb3に移し、sdb2の中のフォルダsdb3は削除しました。
しかし、終了時にはまた自動で/dev/sdb2/sdb3/pup_save.2fsに作成保存されてしまい、再指定できませんでした。
環境;USBブートで、puppy画面上では、sdbとして認識されています。
3分割中、sdb2にpuppy本体があり、ここからブートしている。sdb3に設定ファイルを保存したい。
状況;初回終了時にはメモリー容量を聞く画面が出ず、「ENTER」で進んで、保存場所確認では「sdb3」を指定し多ところ、結果、/dev/sdb2/sdb3/pup_save.2fsとなってしまいました。
つまり、sdb2の中にフォルダsdb3が有り、その中に保存されたのです。
とりあえず、このファイルpup_save.2fsをsdb3に移し、sdb2の中のフォルダsdb3は削除しました。
しかし、終了時にはまた自動で/dev/sdb2/sdb3/pup_save.2fsに作成保存されてしまい、再指定できませんでした。