ページ 11

puppy-4.1.1-JPでインストール直後のハードディスクマウント

Posted: 08/12/07(日) 07:41
by tag
インストール直後、ハードディスクをマウントできないのは
そういうものなんでしょうか?

4.0の時のように

1.cd(イメージ)起動
2.GPartedでハードディスクの領域割り当て(ext2とlinux-swapをとりあえず)
3.puppyユニバーサルインストーラでインストール(NEWGRUBTEXTが生成される)
4.grubブートローダの設定
5.ハードディスクをマウントしてmenu.lstをNEWGRUBTEXTで書き換え
6.終了でpup_save.2fs作成

のようにやろうとしたのですが、
5.でなぜかハードディスクをマウントできないので
menu.lst書き換えができず、面倒です。
(grubのコマンドラインからうちこみとかでやればいいのですが。)

virtualboxで試してるのですが、それのせいもあるのでしょうか。

Re: puppy-4.1.1-JPでインストール直後のハードディスクマウント

Posted: 08/12/07(日) 11:43
by みのむし
tag さんが書きました:インストール直後、ハードディスクをマウントできないのは
そういうものなんでしょうか?

4.0の時のように

1.cd(イメージ)起動
2.GPartedでハードディスクの領域割り当て(ext2とlinux-swapをとりあえず)
3.puppyユニバーサルインストーラでインストール(NEWGRUBTEXTが生成される)
4.grubブートローダの設定
5.ハードディスクをマウントしてmenu.lstをNEWGRUBTEXTで書き換え
6.終了でpup_save.2fs作成

のようにやろうとしたのですが、
5.でなぜかハードディスクをマウントできないので
menu.lst書き換えができず、面倒です。
(grubのコマンドラインからうちこみとかでやればいいのですが。)

virtualboxで試してるのですが、それのせいもあるのでしょうか。
>2.GPartedでハードディスクの領域割り当て(ext2とlinux-swapをとりあえず)

フォーマットしていますか?

>5.ハードディスクをマウントしてmenu.lstをNEWGRUBTEXTで書き換え

どういう方法で?
デスクトップの「マウント」アイコンをクリックして、Pmount-パピードライブマウンタで?

以下のようにやってみるとどうなりますか?

# blkid|sort
(該当のHDDのマウントしたいパーティションのデバイス名を特定、/dev/sdb1 と仮定する)
# mkdir -p /mnt/sdb1
# mount /dev/sdb1 /mnt/sdb1
# df
...
# cd /mnt/sdb1
# ls
...

Posted: 08/12/07(日) 15:07
by tag
みのむしさん
ご回答ありがとうございます。

できました!

「デスクトップの「マウント」アイコンをクリックして、Pmount-パピードライブマウンタで」
行っていたのがまずかったんでしょうか。

コマンドラインからmountするとできるってことなんですよね。
・・・って、もしかして、こうしないといけないのは私の環境だけ?
ほかの方は特に問題ないのでしょうか。