ページ 11

windowsの"*.txt"の日本語が読めません。

Posted: 08/12/13(土) 22:24
by angkor_h
windowsで作った"*.txt"の日本語文字が、□の中に小さな□が入ったように表示されて読めません。
エディタGeanyで開いています。
文書→エンコーディング→でいろいろ設定は変えたのですが(UTF-8、SHIFT_JISやそのほか)、他に設定があるのでしょうか。
なお、"*doc"はロシア文字のように表示され、これも読めませんます(abiword)。

Posted: 08/12/14(日) 15:14
by jake
viewtopic.php?p=3904#3904
このケースでしょうか?文字化けでは私もいまだに苦労が絶えません。

Posted: 08/12/14(日) 17:59
by angkor_h
[quote="jake"]さんに返信
>このケースでしょうか?文字化けでは私もいまだに苦労が絶えません。
このケースではありません。
sda*(内蔵ハードディスク)内部の各フォルダ日本語表示は読めます。

読めないのは、windowsで作ったテキストファイルの中身です。
wordも読めません。
pupyで開くアプリケーションのどこかの設定だと思うのですが、言語をカバー仕切れていないのでしょうか。

Posted: 08/12/14(日) 20:02
by 暇人
素のtxtならshift_jisとして読み込めばいいはず。
docはopenofficeかな

Posted: 08/12/15(月) 00:09
by mika-j
こんばんは。mika-jです。
文書→エンコーディング→でいろいろ設定は変えたのですが(UTF-8、SHIFT_JISやそのほか)、他に設定があるのでしょうか。
.txtファイルを開いた後、
[ファイル]→[エンコードを指定して再読み込み]
でShift-JISを選択すると読めるようになるのではないでしょうか。

文章メニューじゃなくて、ファイルメニューです。

この方法はフォーラムのどこかに書いてあった気もしますが
捜し出せませんでした。すみません。

ところで、
文章メニューのエンコードはどういうときに使うんでしょうね〜。
私ももっとエレガントな方法があれば知りたいです。

Posted: 08/12/16(火) 21:08
by angkor_h
[quote="mika-j"]さんに返信。

ありがとうございます。

>.txtファイルを開いた後、[ファイル]→[エンコードを指定して再読み込み]
でShift-JISを選択すると読めるようになるのではないでしょうか。
文章メニューじゃなくて、ファイルメニューです。
→*.txtはこれで読めるようになりました。

しかし、*.doc(ms word)をabiwordで開くと文字化けです。
言語の設定を日本語にしても変わらず。
日本語も入力できない。
「あああ」をタイプすると、「εεε」と表示されます。
設定場所がわからないのですが…

Posted: 08/12/16(火) 21:40
by 暇人
ファイルを読み込むときのファイルフォーマットの指定。
「自動認識」でなく MSWord を選択
Worfのバージョンによっては互換性が無いかも。

あっさりleafpadで読み込めることもあります。

漢字変換はフォントかな?

Posted: 08/12/16(火) 22:31
by angkor_h
[quote="暇人"]さんに返信
早速ありがとうございます。

>ファイルを読み込むときのファイルフォーマットの指定。
>「自動認識」でなく MSWord を選択
ファイルを右クリック→対応アプリを設定→applicaton_mswordを選択
これでNGです。

>Worfのバージョンによっては互換性が無いかも。
ms word203です…

>あっさりleafpadで読み込めることもあります。
こんな感じ↓
{¥rtf1¥ansi¥ansicpg932¥deff0
{¥fonttbl
{¥f0¥fnil¥fcharset0¥fprq0¥fttruetype ¥uc1¥u-211 ?¥u-205 ? ¥u26126 ?¥u26397 ?;}
{¥f1¥fnil¥fcharset0¥fprq0¥fttruetype M+1P+IPAG;}
{¥f2¥fnil¥fcharse

>漢字変換はフォントかな?
????

Posted: 08/12/17(水) 22:16
by angkor_h
*.txt、*.doc(MS word)、*.xls(MS Excel)の互換性に付いては、現状についてまとめると、以下のとおりです。

*.txt をクリック→ Geanyで開くが、文字化け。
ファイル→「再読み直す」でエンコード言語設定すればOKだが、開くたびにこれが必要。
しかし、続いて「再読み込み」すると、元の文字化け。
これを維持する方法は?

*.doc(MS word) をクリック→ ebiwordで開くが、文字化け。
前記投稿内容のとおり、日本語表示不可。
その後、対応アプリの設定が成功せず、それを繰り返すうちに、クリックで反応がなくなってしまった。

*.xls(MS Excel) をクリック→ Gnumericで開かれて、日本語表示可能。
問題なし。

*.txtと*.doc(MS word) を「素直に開く」方法を教えてください。

Posted: 08/12/18(木) 19:06
by jake
angkor_hさん さんが書きました:*.txtと*.doc(MS word) を「素直に開く」方法を教えてください。
.txtだったらleafpadではどうですか?(以前、暇人さんがフォーラムに書いていて、私も参考にさせてもらいました。)

これは参考になるかな?
http://jakepuppylinux.blog32.fc2.com/blog-entry-7.html

Posted: 08/12/18(木) 21:56
by angkor_h
[quote="jake"]さんに返信

*.txtについては、Geanyを開いて、
編集→設定→ファイル→
デフォルトのエンコーディング(存在するファイル)=Shft_jis
としてokとなりました。

残るは、*docです…

上記はこのサイトを漁って参考にさせていただきました。
しかし、設定箇所を探すのが難儀です…直感のとなりがキーワードとなりそうです。

Posted: 08/12/19(金) 19:05
by jake
今日、偶然発見したのですが、.docをabiwordで開き、文字化けしたところも含めて文章をコピー(ctrl+A、ctrl+C)して、テキストエディタにペースト(ctrl+V)したら、文字化けが直りました。

Posted: 08/12/19(金) 21:22
by angkor_h
[quote="jake"]さんに返信

それは確認しました。しかし、実用的ではありません。

そのほか;
abiwordで作成した和文を名前を付けて保存で*.txtで保存すると、文字が化けます。
その化け文字をGeanyやabiwordに張り付けると違う化け文字になります。不思議と言うか…エンコード基準が違うのでしょう(現状のわたしのpuppyは)。

Geanyにはエンコード設定があるのに、abiwordには無いのでしょうか。

Posted: 08/12/20(土) 17:42
by phoo
簡単に検証してみました。

まず以下のファイルを準備しました。
WindowsでWord2003に適当なメール文章をコピペして
1.DOC形式
2.古いWord互換のDOC形式
3.リッチテキスト(RTF)形式
で保存しました。

また同じ文章をWindows標準のメモ帳にコピペして
4.TXT形式
で保存しました。

以上4つのファイルをパピーで開いてみました。

GeanyではTXTが文字化け→エンコード変更でOKでした。
leafpadでは問題なく表示できました。
leafpadならエンコードがSift-JISでもUTF-8でも
自動で判別して読み込んでくれるようです。
Windowsで作成したTXTファイルを多用される方は
leafpadを標準にされるのが良いと思います。


次にワープロファイルですが
Abiwordで上記のファイルを開いたところ
1.と2.では文字化け箇所が異なりますが、
どちらも文字化けが発生します。
3.は2.と同じ文字化けが発生しました。
1.よりは2.=3.の方がまだ読める感じでしたが、
2.と3.ではファイル名を正常に読み込めず、
開いて閉じるだけで上書き確認がでます。

しかも検証中に確認しましたが、
Abiwordに日本語の文章を貼りつけ、DOC形式で保存したものを開くと
Windowsで作成したファイルとはまた別な文字化けになります。
Abiwordで保存したファイルがAbiwordでまともに開けないとは…
Abiwordで日本語のDOC形式を扱うのは無理があるようです。

起動は遅いですがOpenOffice.Orgを導入して使うのが一番でしょう。
OOoのswriterなら1.2.3.全部が化けることなく開けました。

Posted: 08/12/20(土) 19:18
by angkor_h
[quote="phoo"]さんに返信

貴重な御報告ありがとうございます。
Abiwordの設定が悪いのか、そもそも使えないのかが不明だったため、しつこく質問してしまいました。

やっとあきらめがつきます。
しかし、Gnumericでは*xlsが読めるのに(互換性の詳細は確認していませんが)、中途半端ですね、やっぱり。

OpenOffice.を検討します。

####
…他のlinuxのようにOpenOfficeに置き換え標準しないのは容量を考慮なのでしょうか。