ページ 1 / 1
内蔵HDDが認識されません
Posted: 09/01/07(水) 06:51
by piko
初めてご質問させていただきます。
当方
Puppy4.1.1
FMV LOOX /C40
でHDDにインストールしようとしているのですが、件名のとおり内蔵HDDガ認識されません。
デスクトップにある「マウント」アイコンをクリックしても、何も出ない状況です。
windowsXP、BIOSではきちんと認識されています。
どうやら、puppyだけでなく他のディストリ(試したのはUBUNTU)
でも認識されないようで、
自分には解決できなさそうです。
どなたか解決策が思いつく方、宜しくお願いします。
Posted: 09/01/07(水) 12:35
by rsurf
Windowsを起動してコンソール(黒い四角い窓のようなウィンドウ)を実行して「chkdisk /f C:」と実行してみてはいかがでしょうか。再起動後に管理メニューのイベントログで結果を見てから再度マウントできるか確認してみてください。
Posted: 09/01/07(水) 17:06
by piko
早速ディスクチェックをしてみましたが、駄目でした…
うーん・・
返信ありがとうございます。
Posted: 09/01/07(水) 17:47
by piko
hddをリカバリかけてみましたが、やはり駄目ですね。
Posted: 09/01/07(水) 18:27
by phoo
LOOX U/C40でしょうか?
最新のAtom Z530搭載マシンですからチップセットはIntel US15Wですかね。
よってHDDコントローラ、ビデオ(GMA500)、USB、無線LAN、オーディオ、BT等が
認識できない(正常に動作しない)可能性があります。
新しすぎてパピーにドライバが無いということですね。
Posted: 09/01/07(水) 20:25
by piko
返信ありがとうございます。
なるほどー。そういうことだったんですね。
チップセットが原因だと、hddを換装してもだめそうですね。
原因がわかってすっきりしました。ありがとうございます。
Posted: 09/01/08(木) 19:00
by みのむし
既に、解が出ているようですが、
boot オプションは試してみられましたでしょうか?
boot: puppy all-generic-ide
アジアのペンギン: Core 2 Duo + Intel 965にLinuxをインストール
http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2 ... _9b84.html
Posted: 09/01/08(木) 19:43
by piko
返信ありがとうございます。
試してみたのですが、やはり駄目ですねぇ。
しかし、自分だけじゃなくて皆さんにもなっているみたいで少し安心しました(笑)
linuxのアップデートで対応待ちですかね?