お助けください。4.1.1jp起動できません。
Posted: 09/01/18(日) 00:08
初めてのLinuxで、Puppyを選びました。
FMV-5233MC2で使用するつもりで、いくつかの方法で、試しましたが、起動ができません。
母艦は、Iiyama EP14GDRWで、ライブCDでの起動はできています。
そこに、5233からはずしたHDDを接続しユニバーサルインストーラでインストールし、GRUBのブート設定もしましたが、だめ。
USBメモリを使用して、上記と同じような方法を試しましたが、だめ。
HDDをUSB接続に変更しても状況は変わらず。
どちらも、いくつかのHPを参考に、menu.lstの書き込みましたが、うまくいかず。
(この編集の部分が一番良くわかっていない。)
ブート設定時に、MBRを選択せず、FDDからの起動を選択してみましたが、うまくいかず。
とりあえずこちらは、あきらめて
今度は、母艦で作成したext2パーテーションをもう一度フォーマットした上で、5233に戻し、(linux swap、ext3も作成済み)
USB接続のCDドライブから起動させましたが、(起動FDを作成し、CDドライブも認識します)ドライブは動いているようですが、
kernelpanic notsyncing:nocpio magicとのメッセージがでて、それ以上進みません。
同じ機種で成功例はあるようですが、
「kernelpanic notsyncing:nocpio magic」
ここの部分の対応方法だけでも何とかお助けいただけますでしょうか?
最終的には、HDDから、起動させる方法を目標としています。
FMV-5233MC2で使用するつもりで、いくつかの方法で、試しましたが、起動ができません。
母艦は、Iiyama EP14GDRWで、ライブCDでの起動はできています。
そこに、5233からはずしたHDDを接続しユニバーサルインストーラでインストールし、GRUBのブート設定もしましたが、だめ。
USBメモリを使用して、上記と同じような方法を試しましたが、だめ。
HDDをUSB接続に変更しても状況は変わらず。
どちらも、いくつかのHPを参考に、menu.lstの書き込みましたが、うまくいかず。
(この編集の部分が一番良くわかっていない。)
ブート設定時に、MBRを選択せず、FDDからの起動を選択してみましたが、うまくいかず。
とりあえずこちらは、あきらめて
今度は、母艦で作成したext2パーテーションをもう一度フォーマットした上で、5233に戻し、(linux swap、ext3も作成済み)
USB接続のCDドライブから起動させましたが、(起動FDを作成し、CDドライブも認識します)ドライブは動いているようですが、
kernelpanic notsyncing:nocpio magicとのメッセージがでて、それ以上進みません。
同じ機種で成功例はあるようですが、
「kernelpanic notsyncing:nocpio magic」
ここの部分の対応方法だけでも何とかお助けいただけますでしょうか?
最終的には、HDDから、起動させる方法を目標としています。
