ページ 11

cupsをOperaで起動したい

Posted: 09/02/07(土) 09:49
by ins
いつもお世話になっています。
puppy-420alphaJPからseamonkeyやmozlilaを削除してopera9.63をインストールしました。
問題点は2つです。
一つは、operaを先に起動すると日本語入力切り替えが自動で立ち上がらないことです。
他のアプリのように、operaでも自動で日本語入力切り替えが立ち上がるように設定したいのですが・・・。
二つ目は、operaで「cups印刷の管理」が起動しません。
英語版のpuppy_412NOPではoperaで起動しているのでなんとかなるのかな、と思ったのですがうまくいきません。
ご教示いただけたら幸いです。 :oops:

operaで「cups印刷の管理」が起動しません。は解決しました。

Posted: 09/02/07(土) 11:43
by ins
/usr/sbin/cups_shellの75行目の#を削除したら起動することができました。

#defaultbarehtmlviewer http://localhost:631/
      ↓ 
defaultbarehtmlviewer http://localhost:631/ :D
一つ目の問題はいまだ解決できません。 :cry:

場当たり的ですが。

Posted: 09/02/07(土) 13:21
by 暇人
operaの起動スクリプトの中でoperaを呼び出す直前辺りに、scim -dを
記述。

できました

Posted: 09/02/07(土) 16:35
by ins
opera起動と同時に日本語入力切替もできるようになりました。
いつもいつも本当にありがとうございます。