*以下の作業は、Puppy Linux 4.20p1JP(HDDにFrugalインストール)で行った。
SDカードのフォーマット
SDカードをGpartedでfat16でフォーマット。bootフラグを立てる。
ここでのパーティション番号はsdc1(Gparted操作時、もしくはデスクトップのアイコンで番号は確認)
USB-SDカードへのパピーのインストール
Puppy Linux 4.20p1JPのisoファイルをクリックしてマウントし開く。
デスクトップ上のsdc1デバイスアイコンをクリックしてマウントし開く。
initrd.gz、pup_420p1JP.sfs、vmlinuzをSDカードのルートにコピー。
USB-SDカードへのGrubのインストール
1、Grubファイルのコピー
# cd /mnt/sdc1
# mkdir boot
# mkdir boot/grub
# cp /usr/lib/grub/i386-pc/* boot/grub
2、設定ファイル作成
menu.lst
コード: 全て選択
default 0
timeout 9
color cyan/blue white/blue
title Puppy Linux 420p1JP
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz pmedia=usbflash nosmp
initrd /initrd.gz Grubセットアップ
コード: 全て選択
  # grub
     GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
  [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
   lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename. ]
  grub> device (hd0) /dev/sdc ←これ間違えると面倒なことになるので、じゅうぶん確認。
  grub> root (hd0,0)
   Filesystem type is fat, partition type 0x6
  grub> setup (hd0)
   Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes
   Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes
   Checking if "/boot/grub/fat_stage1_5" exists... yes
   Running "embed /boot/grub/fat_stage1_5 (hd0)"... 17 sectors are embedded.
  succeeded
   Running "install /boot/grub/stage1 (hd0) (hd0)1+17 p (hd0,0)/boot/grub/stage2
  /boot/grub/menu.lst"... succeeded
  Done.
  grub> quit乗り換え例:koropup0.98の場合
syslinuxの時の様にファイルを入れ替えるだけでは済まないようです。
USB-SDカードへのkoropup0.98のインストール
* koropup0.98のisoファイルkoropup-wine-k2.6.25.16-0.98.isoをクリックして開く。
* SDカードのルートにあるinitrd.gz、pup_420p1JP.sfs、vmlinuzの3つのファイルをkoropup0.98のinitrd.gz、pup_413.sfs、vmlinuzに置き換える。
設定ファイル編集
menu.lst
コード: 全て選択
 default 0
timeout 9
color cyan/blue white/blue
title Koropup0.98
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz pmedia=usbflash nosmp
initrd /initrd.gz コード: 全て選択
  # grub
  grub> device (hd0) /dev/sdc ←デスクトップのアイコンで記号は確認
  grub> root (hd0,0)
  grub> setup (hd0)
  grub> quit