pplog の使い勝手を良くしてみる
Posted: 12/01/18(水) 21:19
えーと、実は Puppy に同梱されているブログ用のスクリプト pplog を使ったことはありません(でした)。
ブログを持つ予定も無かったし、触れる機会と言えば Puppy の新バージョンが出る際の動作チェック程度…。
で、今回一念発起して使ってみることにしました。
環境は Puppy 内ではなく、他所に pplog 一式をアップロード。
1週間ほど試用してみました。
かつて日本語が使えない状態をフォーラムの皆さんと一緒に修正したことがありましたが、
まだいじるところはありそうです。

ブログを持つ予定も無かったし、触れる機会と言えば Puppy の新バージョンが出る際の動作チェック程度…。
で、今回一念発起して使ってみることにしました。
環境は Puppy 内ではなく、他所に pplog 一式をアップロード。
1週間ほど試用してみました。
かつて日本語が使えない状態をフォーラムの皆さんと一緒に修正したことがありましたが、
まだいじるところはありそうです。
- 記事カテゴリー(左メニュー内)に日本語を入れることはできるが、正しいリンクが生成されない
- 各記事を開いた時のページタイトルが、ブログの大元のタイトルのまま
- RSS で配信される記事が、記事の日時ではなくクライアントからリクエストした日時になる
- 記事を更新する(edit)と、オリジナルの投稿日時が失われる