Sambaによるファイル共有
Posted: 24/06/16(日) 20:52
最近のパピーには Sambaサーバーが標準で付いており、Samba Simple Manegiment で簡単にファイル共有ができるようになっています。
メニュー→ネットワーク→ Samba Simple Manegiment を起動すると制御画面が現れます。
標準で public として /root が設定されています。別のフォルダに変更または追加することができます。(合計3つまで。)
ボタンが「Samba OFF」と表示されているときはSambaは停止しています。
ボタンをクリックすると緑色に変り「Samba ON」と表示されます。この状態で Sambaサーバーは稼働しています。
LAN内の別のPCで Pnethoodを起動すると、Sambaサーバーが動いているPCを見つけてくれます。アクセスするにはユーザー名とパスワードが必要で、
ユーザー名は root
パスワードは woofwoof
これらを入力して接続、フォルダの内容を見ることができ、フォルダにファイルをコピーすることもできます。
注意点
その1) rootのパスワード
初期の状態で rootにパスワードは 'woofwoof' です。rootのパスワードは passwd コマンドで変更できますが、 Sambaでのパスワードはそれとは別で、woofwooof のままです。(Sambaでのパスワードは smbpasswd で変更できる。)
その2) smb.conf
Sambaの設定ファイルは /etc/samba/smb.conf です。これを直接編集しても、Samba Simple Managemant の「適用」ボタンをクリックすると、Samba Simple Managemant によって上書きされて編集は無効になります。
/etc/samba/smb.conf は触らずに Samba Simple Managemant に任せるのが無難です。
メニュー→ネットワーク→ Samba Simple Manegiment を起動すると制御画面が現れます。
標準で public として /root が設定されています。別のフォルダに変更または追加することができます。(合計3つまで。)
ボタンが「Samba OFF」と表示されているときはSambaは停止しています。
ボタンをクリックすると緑色に変り「Samba ON」と表示されます。この状態で Sambaサーバーは稼働しています。
LAN内の別のPCで Pnethoodを起動すると、Sambaサーバーが動いているPCを見つけてくれます。アクセスするにはユーザー名とパスワードが必要で、
ユーザー名は root
パスワードは woofwoof
これらを入力して接続、フォルダの内容を見ることができ、フォルダにファイルをコピーすることもできます。
注意点
その1) rootのパスワード
初期の状態で rootにパスワードは 'woofwoof' です。rootのパスワードは passwd コマンドで変更できますが、 Sambaでのパスワードはそれとは別で、woofwooof のままです。(Sambaでのパスワードは smbpasswd で変更できる。)
その2) smb.conf
Sambaの設定ファイルは /etc/samba/smb.conf です。これを直接編集しても、Samba Simple Managemant の「適用」ボタンをクリックすると、Samba Simple Managemant によって上書きされて編集は無効になります。
/etc/samba/smb.conf は触らずに Samba Simple Managemant に任せるのが無難です。