ページ 11

claws-mail で html 表示

Posted: 24/07/09(火) 23:26
by yuknak
いつもお世話になっています。
Fossapup64がかなり常用になってきていますが、最近 気づいた(やっと!)のですが
初期インストールされている Claws-mail(3.17.5)では HTMLメールが表示されません。
Web検索すると、litehtml-viewer プラグインで表示されるようですが、
https://wiki.gentoo.org/wiki/Claws_Mail/ja
など見ても Puppyでの具体的な手順がイマイチです。
たくさん貼り付けられたインラインの画像など、いちいち添付ファイルをクリックして
表示させては、本文との間を行ったり来たりしても理解がサッパリで、HTML表示が必須です。
出来なければ Thunderbirdなど新たにインストールして乗り換えようと思いますが、
出来ている方がおられたら具体的な手順をご教授くださいませんか。

Re: claws-mail で html 表示

Posted: 24/07/10(水) 01:48
by thinkpadnerd
litehtml-viewer プラグイン以外に、Dillo HTML Viewer プラグインというのもあります。
どちらも ubuntu レポジトリにあります。パッケージマネージャを通じてインストールできます。

Dillo は簡易ブラウザです。Fossapup64 9.5 に搭載されているので、プラグインだけインストールすれば、使えると思います。

パッケージをインストールすると Claws Mail のプラグインディレクトリに配置されます。後は、Claws Mail の設定でプラグインをロードする (有効にする) だけです。

追記
やってみましたが、Dillo 自体が日本語フォントをうまく扱えないようで、文字が豆腐になってしまいます。(回避方法が分かりません)
litehtml-viewer のほうはうまくいきました。プラグインを依存パッケージとともにインストールして下さい。
(Dillo プラグインはアンロードして下さい。)

追記2
画像の表示
全般の設定 -> プラグイン -> LiteHTML
enable loading of remote content にチェック

Dillo のフォント指定

Posted: 24/07/11(木) 01:18
by thinkpadnerd
thinkpadnerd さんが書きました: 24/07/10(水) 01:48 Dillo 自体が日本語フォントをうまく扱えないようで、文字が豆腐になってしまいます。(回避方法が分かりません)
/etc/dillo/dillorc が設定ファイルです。

コード: 全て選択

font_serif="TakaoEx明朝"
font_sans_serif="M+1P+IPAG"
font_cursive="TakaoEx明朝"
font_fantasy="TakaoEx明朝"
font_monospace="M+1P+IPAG"
コメント記号 # を外し、例えば上記のように指定します。

日本語は表示できるようになりますが、複雑なレイアウトには対応できず、文字と画像だけが並んでいるような単純なページしか表示できません。

Re: claws-mail で html 表示

Posted: 24/07/14(日) 13:56
by yuknak
thinkpadnerd さんが書きました: 24/07/10(水) 01:48 追記2
画像の表示
全般の設定 -> プラグイン -> LiteHTML
enable loading of remote content にチェック
thinkpadnerd さん
いつもありがとうございます。
別件で緊急対応が入ってしまい、確認が遅くなってしまいましたが
ウインドウ右下の「Type: text/html」 アイコンを選択することで
liteHTML-viewer で表示できました。
しかし、メールを開くたびに一番上の「Type: message/rfc822」に戻ってしまいますが、
デフォルトをhtml表示にする設定がありそうで、見つかりません。
ともあれ当面これで使ってみます。

Re: claws-mail で html 表示

Posted: 24/07/14(日) 21:57
by thinkpadnerd
yuknak さんが書きました: 24/07/14(日) 13:56 デフォルトをhtml表示にする設定がありそうで、見つかりません。
全般の設定
メッセージビュー - テキストオプション

HTML messages
□ Render HTML messages as text
✓ Render HTML-only messages with plugin if possible
✓ Select the HTML part of multipart/alternative messages

でどうでしょう。
テキストのみのメールは当然テキスト形式で、HTML を含むメールはHTML形式で表示されます。

Re: claws-mail で html 表示

Posted: 24/07/15(月) 11:44
by yuknak
全般の設定
メッセージビュー - テキストオプション

HTML messages
□ Render HTML messages as text
✓ Render HTML-only messages with plugin if possible
✓ Select the HTML part of multipart/alternative messages
なるほど。
こんなところにあったんですね。
htmlメールが自動で表示されるようになりました。
あとは作成ですが、htmlメールを作成することはそれほど多くはないので
これでメインのメーラーとして使えるようになりました。
(画像ファイルをD&Dして「Insert」を選ぶとエラーも出ずに挿入・添付されないので
 ここだけはせめてエラーを表示してほしいとは思いますが)
何度もありがとうございました。