ページ 11

Puppyの見た目をUbuntuっぽくしてみる。

Posted: 08/12/24(水) 21:44
by ymp
私のパソコンではUbuntuは重過ぎて使ってられないのですが、Ubuntuの見た目は結構気に入っているので、ちょっとがんばってみました。

1.ここからhttp://openlab.jp/puppylinux/jwmtheme.html、TaDaさん作、Orangeテーマを入手。そして適用。JWMリスタート。(4.11の場合はデフォルトで入ってるのかな?)
2.googleのイメージ検索からUbuntuの壁紙を入手。適用。
3.[メニュー]→[デスクトップ]→[JWMの設定]→[トレイ管理]→[トレイの位置オプション]から、[画面上部にトレイ]を選択。JWMリスタート。
4.画面のスッキリ感を再現するため、必要でないアイコンは全て、[アイテムを削除]。
5.無いと困るアイコンはとりあえず画面下部に配置。
6.一応 完成?

画像
↑ここに画像を貼ったんですが、現在サーバがいかれて表示できなくなってます。 :cry:

Puppyの見た目をUbuntuに似せる。

Posted: 08/12/24(水) 21:47
by ymp
少し改良してみました。

1.タスクバーを下に戻す。
2.壁紙の上部に灰色の太線を引く。
3.アイコンを、/usr/local/lib/x11/mini-iconの中のアイコンに置き換え、灰色の領域に配置。この際、アイコンの下に表示するテキストは消しておく。(右クリック、アイテムを編集より)
4.完成。

画像

どうでしょう?


追記
その後フォルダアイコン等を置き換えた

Posted: 08/12/25(木) 00:28
by phoo
Ubuntu風にこだわるならXfceを入れてみては?
ドッグ用のパネルも追加できるし、Ubuntu風のテーマもダウンロードできます。
XubuntuもXfceだし、3Dデスクトップも入れられるらしいですよ。
Ubuntu風ってこんな感じ?
http://www.xfce-look.org/content/show.p ... tent=88630
パピーで3DデスクトップBery!
http://linux.hakaede.com/Entry/22/
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/vip_0_v ... 1189417304
俺様さんのとこも参考になりますよ
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-category-4.html

なるほど!

Posted: 08/12/25(木) 09:35
by ymp
:o なるほど!こいつぁ知りませんでした。
そっくりですね!
petありますかね?
3Dは動作が多少遅くなる気がするのでこだわりませんが参考になりました。
ありがとうございます。

Posted: 08/12/25(木) 10:18
by phoo
入れるものは3つ、全部petパッケージですから、気に入らなければ削除して簡単に元に戻せます。
ftp://distro.ibiblio.org/pub/linux/dist ... ackages-3/
から
dbus-1.0.2.pet
dbus_glib-0.73.pet

http://www.puppylinux.ca/tpp/NOP/
から
XFCE-443.pet
の3つ。

インストール>再起動>Xを終了>xwin startxfce4

Ubuntu風は紹介したページからダウンロード

ウチのはVista風グリーン
http://4.bp.blogspot.com/_3wtKN4sQgTA/S ... ap_005.png

ありがとうございます。

Posted: 08/12/25(木) 16:09
by ymp
ありがとうございます。やってみます。 :D

使ってみました

Posted: 09/01/10(土) 09:25
by yaji
WindowsXP風味に憧れ、phooさんの方法でXfceを入れてみました。
主観も含めですが、雑感を。

・良かった点
 テーマをXP-ishやVista-ishにすると、見た目が本当にWindowsそっくり。
 操作感覚がWindowsに似てる。
 ※当方、Ubuntuを使ったことが無いのでUbuntu風味に関してはよく分かりません…
 Jwmと同等程度に動作が軽い。

・要改善点
 バッテリー残量の表示がない。
 Xfceの設定周りの表示が英語のまま。
 なぜかOpenOfficeCalcで日本語入力できなくなった。

…ということで、現在はJwmに戻してしまいました。
恐らく設定を頑張ればもっと快適にできる気はしますが、へたれな私には何とも… :?


1点気になったこと。
Xfceを導入しても、裏でJwmが立ち上がってるように見えます。
起動した時、一度Jwm時代のデスクトップ(壁紙+アイコン)が表示されてからXfceに切り替わる感じになります。
こんなものなんですかね?

Posted: 09/01/11(日) 01:44
by phoo
>バッテリー残量の表示がない。
 XFce4-goodiesのプラグインを導入する。

>Xfceの設定周りの表示が英語のまま。
 Xfce関連パッケージの日本語ファイルを/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/に置く。
 Debian等のリポリトジからパッケージをダウンロードして取り出す。

>Xfceを導入しても、裏でJwmが立ち上がってるように見えます。
/root/.Xinitrcを編集してJWMの起動を止める。

Xfce導入は見た目の変更がほとんどで、機能向上ではないため、
ここまでやる必要があるかは少々疑問ですが、以上で改善は可能です。

>なぜかOpenOfficeCalcで日本語入力できなくなった。

 ウチでは問題ないですね(OOo2.4使用)

若干敷居は高いかも知れませんが、徹底的にカスタマイズして
オリジナルなルックスを目指したい方には、
なかなか刺激的でチャレンジングな選択だと思います。

選択肢は広い方が良いと思いましたので、紹介させていただきました。

ちょっと重いですけど

Posted: 09/01/14(水) 05:08
by ビズアイユ
Xfceを導入したNOPというPupletを
微妙に日本語化したものを作ったので、
それをベースにするという選択肢も提示しまーす。
http://sourceforge.jp/projects/toplinux/

バグとかあったら教えてください(爆

Xfce化

Posted: 09/04/19(日) 14:39
by yaji
Puppyのバージョンが上がり、Xfce4.6のPetも公開されていたみたいだったので、改めてXfceインストールをしてみました。
先人たちのアドバイスを参考に、以下の手順でやりました。

(1)PETパッケージのインストール
ftp://distro.ibiblio.org/pub/linux/dist ... ackages-3/
dbus-1.0.2.pet
dbus_glib-0.73.pet
http://www.puppylinux.ca/tpp/NOP/
xfce-4.6.pet

(2)Xfceを起動させてみる
メニューからXを終了させてコンソールに戻る。

コード: 全て選択

xwin startxfce4
とコマンドを打ってXfceを起動させてみる。
ちゃんと起動できたら次のステップへ。

(3)起動時にJWMではなくXfceを起動させる
/root/.Xinitrcを開き、一番下の

コード: 全て選択

#exec $CURRENTWM
#v2.11 GuestToo suggested this improvement...
which $CURRENTWM && exec $CURRENTWM
[ -x $CURRENTWM ] && exec $CURRENTWM
exec jwm
この部分の行頭に#を付けてコメントアウト。

コード: 全て選択

#exec $CURRENTWM
#v2.11 GuestToo suggested this improvement...
#which $CURRENTWM && exec $CURRENTWM
#[ -x $CURRENTWM ] && exec $CURRENTWM
#exec jwm
Xfceを起動するため、105行目付近(KDE起動に関する記述の下あたり)に下記コードを追加。

コード: 全て選択

exec startxfce4
ここで確認のために再起動。

(4)バッテリーモニタを表示させる
Xfceの右下角のパネル部分にバッテリー残量表示を追加させる。
パネル右下部分(時計とかでてるところ)を右クリック、「Add New Items」を選択。
開いた画面の「Battery Monitor」の項目をパネルにドラッグして追加。

以上です。
Puppy4.2JPalfa(NTFS)+Xfce4.6で、今のところ特に問題なく動作しています。
JWMよりちょっと重いですが、Windowsソックリさんで快適です。


[ 追記 ]
sfsで導入してあるOOo3ではやはり日本語入力できませんでした。
「半角全角」でも「Ctrl+Space」でもAnthyが起動しません。
仕様かも。

Re: Xfce化

Posted: 09/04/19(日) 17:55
by みのむし
>sfsで導入してあるOOo3ではやはり日本語入力できませんでした。
>「半角全角」でも「Ctrl+Space」でもAnthyが起動しません。

ファイル名は?

OO.o-3.0Puppy_wJRE_ja.sfs

なら、日本語入力出来ます。
良く似たファイル名の

OO.o-3.0PuppyLinux_wJRE_ja.sfs

は日本語入力出来ません。

どのバージョンのOOoか

Posted: 09/04/22(水) 23:57
by yaji
viewtopic.php?t=278

私が使ってたOOoは、上記スレッドの最後のほうにある「OO.o-3.0RC4_wJRE_ja.sfs」でした。
名前からするとRC版なんでしょうね…

みのむしさんの言われている、入力できるほうのOOoはどちらからダウンロードできるものでしょうか?
ぜひ教えてください!

Re: どのバージョンのOOoか

Posted: 09/04/23(木) 00:05
by みのむし
yaji さんが書きました:viewtopic.php?t=278

私が使ってたOOoは、上記スレッドの最後のほうにある「OO.o-3.0RC4_wJRE_ja.sfs」でした。
名前からするとRC版なんでしょうね…

みのむしさんの言われている、入力できるほうのOOoはどちらからダウンロードできるものでしょうか?
ぜひ教えてください!
http://nami4.dyndns.org/p_blog/search.p ... n=6&c=0&f=
2008/09/26
OOo-3.0PuppyLinux_wJRE_ja

実際のファイル名は OO.o-3.0Puppy_wJRE_ja.sfs です。

感謝

Posted: 09/05/14(木) 15:53
by yaji
>みのむしさん

返信遅くなりましてすみません。
OOoの件、ありがとうございました!
まだちょっと試せてないのですが、後ほどやってみます!