ページ 11

動作実績報告:Victor InterlinkXP3210

Posted: 09/06/01(月) 19:01
by masaro
初めまして。
masaroと申します。

バッテリーもロクに持たなくなってきたニッパーですが
長い間使ってきたこともあり、Puppy Linux 3.0日本語版くらいから
インストールしては、無線LANに手こずって諦める日々でした。

牛猫ミャースケさんのご報告を参考にしてようやく、Baffaloの
無線LANも動くようになったので、報告いたします。
なお、私の場合は、セットアップのネットワークウィザードで
普通にWPAで接続できました。
viewtopic.php?p=6530&sid=8c294d17bb146b ... c94f418f97

ライブCD起動時の問題:
ライブCDからの起動時にPCーCARD認識が変わるためなのか
起動できない事象が発生しました。
回避策としては、PC-CARD接続のCDドライブから起動する際に、
HDDもしくはUSBメモリにPuppy LinuxのISOを展開したファイルを
コピーしておくことでHDDもしくはUSBメモリの方から読み込んで
起動することが出来るようでした。記憶があやふやで恐縮ですが
たしか、3.0くらいまではそのまま起動していたような、、、。

現在の取組課題:
EeePC用の8.9インチタッチパネルキットを正常に使えるように
すること

なお、FrugalインストールにはUSB-CDを使用しました。

メーカー名[ Victor]
機種[ InterLink XP3210]
CPU[ Celeron 650MHz]
RAM[ 384MB]
グラフィックカード[ オンボード:SiS630]
Xサーバの種類[ Xorg]
お使いの解像度[ 1024x600x16]
LANカード[ 内蔵有線10/100 Base-T]
LANカード[ Buffalo WLI-UCGN]
LANカード[ I/Oデータ WN-AG54/CB]
お使いのパピーのバージョン[ 4.2日本語版ファイナル]
コメント[ 内蔵サウンドの動作も確認,WN-AG54は普通にath5kで認識してWPAで使えました]

元OSのXPより断然快適に動作するため、もうしばらくは
ニッパーと付き合えそうです。ありがとうございます。

Posted: 09/06/13(土) 15:06
by YoN
masaroさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html