ページ 11

Endeavor NT350

Posted: 09/09/22(火) 21:59
by Endeavor_wako
メーカー名[EPSON]
機種[Endeavor NT350]
BIOSのヴァージョン[不詳]
CPU[Celeron M 1.40GHz]
RAM[512MB]
グラフィックカード[不詳]
Xサーバの種類[Xorg]
解像度[1024*768*24]
LANカード[内蔵]
無線LANカード[後述※]
パピーのバージョン[4.3JPalpha]
※Puppyは無線LANインターフェースを検出しませんでしたが、多分積んでいないと思います。Windowsを実行したことがなく、身近に無線LAN環境も無いので正確なところは分かりません。

コメント[
acpi 関連
電源ボタンによる終了 問題なし
LCD開閉によるサスペンド
閉じてサスペンド入り  OK
開いてサスペンド抜け  NG こういう仕様でしょうか?
電源ボタンによるサスペンド抜け 一瞬ドライブがまわり、画面が表示された次の瞬間2度寝するw
再度電源ボタン 復帰

副作用等
aqualung 実行中サスペンドすると、復帰後は音が出ず、異常な早さで再生を続けている(ように見える)。
サスペンド復帰後、Fn+F5,F6による画面輝度調整が出来なくなった。X再起動で回復。

その他サスペンドに関係なく、
電源投入後、無線インターフェースを示す青いLEDが点灯しつづける。
Gxineを起動すると画面輝度が最高になってしまう。
4.1.2JP使用時、僕の環境ではFirefox 3.5.3が動画読み込み中のサイドバー開閉で100%クラッシュしていました。4.3JPではそれが無くなりました。僕としてはこの1点についてだけでも、4.3JPにアップデートする価値があります。

Re: Endeavor NT350

Posted: 09/10/02(金) 12:53
by YoN
Endeavor_wakoさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

遅くなりましたが、Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html