ページ 11

富士通FMV BIBLO NE6/750B

Posted: 10/04/24(土) 10:44
by 無二muni
富士通FMV BIBLO NE6/750Bの動作報告をします。

仕様は以下です。
富士通の仕様のHPはこちらです。
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0 ... eries.html

CPU:インテル(R)SpeedStep(TM)テクノロジ対応モバイルPentium(R)IIIプロセッサ-750MHz
キャッシュメモリ:32KB(CPU内蔵)/2次キャッシュ256KB(CPU内蔵)
システムバスクロック:100MHz
BIOS ROM:512KB(フラッシュROM)
メイン RAM:標準128MB(SDRAM)[オンボード]

 元々winMe機種だったのですが、2000にアップグレードして使っていました。NANAさんが NE3/45LKの動作報告をしてくれていましたが、同じく、Win2Kにアンチウイルス等を乗っけると起動に3分以上かかり、動作が落ち着くのに5分ほど掛かり、実用機としてはかなり難しくなっていました。
 vine Linux 5.1を入れたのですが、私の入れ方がわるいのか、マウスで動く代物ではなく、断念。そんな中、puppyを知りました。

 NE6/750Bは私が先見の明がなく、LANportが付いていませんでした。そのためWin2Kでは、BuffaroのUSB/LAN変換ポート「LUA2-TX」をつけてネットをしていました。自宅はADSLです。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/

 puppyを入れたところ、あっさり起動しました。NE6/750Bはソフト的には色々いじった後(ハード的には仕様は変更していません)だったので、Win2KをFATで最初からインストールし、その上にpuppyをデュアルブート環境にしました。デュアルブートは成功で、今はどちらも立ち上がる状態です。特に設定なしで、USB/LANポートを認識し、あっさりネットにつなげたのはびっくりでした。
 丁度家族でインターネットが出来るPCを購入する話題が出ていたのですが、NE6/750Bがpuppyのおかげで家族用インターネット機器としてまだまだ現役でいけそうなので助かっています。
 動作は軽快ですし、フラットのポインティングデバイスも認識しています。
 PS/2マウスも認識しました。
 win2Kと認識に殆ど差がない上に、軽快なので非常に喜んでいます。

 この様な素敵なLinuxに出会えて良かったと思っています。

Re: 富士通FMV BIBLO NE6/750B

Posted: 10/04/28(水) 16:55
by YoN
無二muniさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html