TOSHIBA Portege 2000動作確認
Posted: 10/05/31(月) 09:21
メーカー名[TOSHIBA]
機種[Portege 2000]
CPU [Intel Pentium III 750MHz]
RAM [256+256=512MB]
HDD【なし】
グラフィックチップ[Trident CyberALADDiN-T graphics controller]
Xサーバの種類[Xorg]
解像度[1024x768x16]
LAN カード[Integrated 10 Base-T/100 Base-TX Ethernet]
SOUNDチップ[Ali M1535B integrated software sound]
パピーのバージョン[4.3.1-JP]
コメント
東芝製英語モデルです。
諸元の詳細は
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais ... 1073768662
内蔵HDDが認識されない状態のマシンです。
HDDの問題でなくMotherBoard側の問題のようなので廃棄を考えていましたが,PuppyLinuのおかげで生き返りました。
CFcardにPuppyをインストールしPCMCIAカードアダプタを介してマシンに接続しPCカードから起動させて使っています。
非力なマシンですが,軽いOSなので十分実用になっています。
インストールはいろいろ試しましたが,UnversalInstallerからUSB CFフラッシュドライブを選べば後のオプションはどれでも大差ないようです。
またブートフラッシュUSBインストーラからCombo-Formatを選んで
syslinux.cfgの中でpmedia=ataflashに再設定しても良いようです。
同等品の国内モデルはDynabookSS2000シリーズ
http://dynabook.com/pc/catalog/support/ ... 20075P2668
機種[Portege 2000]
CPU [Intel Pentium III 750MHz]
RAM [256+256=512MB]
HDD【なし】
グラフィックチップ[Trident CyberALADDiN-T graphics controller]
Xサーバの種類[Xorg]
解像度[1024x768x16]
LAN カード[Integrated 10 Base-T/100 Base-TX Ethernet]
SOUNDチップ[Ali M1535B integrated software sound]
パピーのバージョン[4.3.1-JP]
コメント
東芝製英語モデルです。
諸元の詳細は
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais ... 1073768662
内蔵HDDが認識されない状態のマシンです。
HDDの問題でなくMotherBoard側の問題のようなので廃棄を考えていましたが,PuppyLinuのおかげで生き返りました。
CFcardにPuppyをインストールしPCMCIAカードアダプタを介してマシンに接続しPCカードから起動させて使っています。
非力なマシンですが,軽いOSなので十分実用になっています。
インストールはいろいろ試しましたが,UnversalInstallerからUSB CFフラッシュドライブを選べば後のオプションはどれでも大差ないようです。
またブートフラッシュUSBインストーラからCombo-Formatを選んで
syslinux.cfgの中でpmedia=ataflashに再設定しても良いようです。
同等品の国内モデルはDynabookSS2000シリーズ
http://dynabook.com/pc/catalog/support/ ... 20075P2668