ページ 1 / 1
動作報告 P5K P4 571JP
Posted: 14/02/19(水) 23:53
by dfa
機種[ 自作 マザーボード ASUS P5K ]
CPU[ 2× Intel Pentium 4 3.20GHz ]
RAM[ 2073MB ]
グラフィックカード[ EAH2400PRO ]
Xサーバの種類[ Xorg ]
解像度[ 1920×1080 ]
LANカード[ 無線LAN子機 BUFFALO WLI-UC-G301N / WLI-UC-G300HP-V1]
パピーのバージョン[ Precise Puppy - 5.7.1JP ]
コメント[ WindowsXpの次はいずれ......、WindowsVistaからインストールしました。]
Re: 動作報告 P5K P4 571JP
Posted: 14/02/20(木) 09:54
by 486HA
dfa さんが書きました:コメント[ WindowsXpの次はいずれ......、WindowsVistaからインストールしました。]
Windows VISTA以降は、同じパーティション上にFrugal インストールすることは避けた方が賢明です。
別に、Linux 専用パーティション(Ext4がベスト)を作成してインストールすることを
お奨めします。
Linux パーティションは必ずしも基本パーティションでなくても起動できるます。
また、WindowsOSをリカバリを想定すると、Grub4DOSはMBRにインストールせずに
grldrをWIndows起動ドライブにコピーして、
boot.iniがあれば最終行に
C:\grldr="Grub for DOS" を追記するか、
Windows VISTAの場合は次の内容の
boot.iniを新規作成するとブートメニューから
起動して選択できるようになります。
コード: 全て選択
[boot loader]
[operating systems]
C:\grldr="Grub for DOS"
Windows上へのFrugalインストール
Posted: 14/02/20(木) 16:46
by シノバー
Windows用インストーラを使えば安全にインストールできます。 Puppy_Linux_571JP_Installer.exe は Meを除き Windows 8.1までをサポートしています。ただし UEFIインストールされたものには対応していません。
Re: 動作報告 P5K P4 571JP
Posted: 14/02/20(木) 23:07
by dfa
486HAさん、シノバーさん、返信ありがとうございました。
さっそくboot.iniを新規作成しました。Puppy_Linux_571JPは、Vistaから_Installer.exe でインストールしました。
Xpだけでなく、Vistaも7もいずれサポート終了ということで、この際、OSを変更していこうかと考えていたところです。
Ubuntuなど、いろいろなLinuxがある中で、Puppy Linuxは、Windowsからインストーラーで使うことができる点が一番、気に入っています。
また、古いパソコンをLinuxで復活させることにも興味があります。
無線LAN子機のBuffalo WLI-UC-300HP-V1の青いLEDがようやく点灯してインターネットに接続できるようになったのですが、
Windowsの時は黄色のLEDが点灯していたのに、puppyだと点灯しない原因を探しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。