ページ 11

IBM390での動作実績報告です

Posted: 08/08/26(火) 21:57
by ムムム
機種 IBM390E Laptop
CPU PentiumIII 300Mhz
Memory 256MB
Disk Drive 3GB (30ではありません、念のため)
Multi-boot GRUB, Windows98
Puppy Version 4.00J
Wireless でインターネット接続

実に快適に動作してくれます。昔、子どもの為に購入した古い機種です。W98では起動が遅く、USB2.0も使えないし、Wireless Lanへの接続も出来ないし、とても使用に耐えなくなっていました。PuppyをInstallしたところ機能的には最近のモデルにそん色ないPCによみがえりました。Puppyサマサマです。
当初はメモリーは96MBしかありませんでしたが、それでも十分でした。復活したお祝いにPCにメモリーを奮発して増設してあげました。

当初Slax Linux, Ubuntu、Puppyと3つ試しましたが、使い勝手はPuppyが一番でした。実際上記のハードスペックではUbuntuはほどんど動作しません。Slaxはまあまあ動きますが、Wirelessでのインターネット 接続がどうしても出来ませんでした。

GRUBを使ってMulti-Bootにしました。W98にはMSのOfficeがFullで入っており勿体なので残していますが、もうほとんど使っていません。GRUBのInstallは最初かなり苦労しました。雑誌とネットの記事を参考にしたのですが、どうも説明が妙に難しく余計な内容に混乱させられました。わかってみると、実に簡単です。そのうちまとめてみます。

PuppyではWirelessのRouter経由でインターネットにつないでいますが、Home Lan
では認識してくれません。相手はXP, VistaのWindowsですが、LinuxとWindowsの相互接続をどなたかに教えてもらいたいところです。

古いPCが家庭にころがっている皆さん、Puppyが救いの神です。

Posted: 08/08/28(木) 19:58
by YoN
ムムムさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

よろしくお願いします。