ページ 11

Planex社製無線LANコンパクトフラッシュアダプタGW-CF54G

Posted: 08/09/15(月) 13:05
by fruc
Puppy4.0ではアダプタを認識しませんでしたが、4.1betaでは自動で繋がらないもののコマンドを打てば使えるようになりました。カーネルのバージョンが上がったことによるものかと思います。
但し、今のところWEP(64bit)でしか接続できないようなのでセキュリティには注意が必要ですが、CFスロットが空いている方にはお薦めです(某巨大通販サイトで安売りされています)。
---------------------------
ThinkPad X22
Puppy 4.1beta - IME

Posted: 08/09/15(月) 13:21
by jake
できれば、無線LANで使うモジュール名を教えてもらえますか?

Posted: 08/09/15(月) 14:02
by fruc
言葉足らずですみません。
モジュール名はlibertas_csで、インターフェースはeth1と認識されます。
ちなみに使用するコマンドは以下の通りです。
ifconfig eth1 up
iwconfig eth1 essid "ooooooo" key "s:xxxxx"
dhcpcd eth1
---------------------------
ThinkPad X22
Puppy 4.1beta - IME

Posted: 08/09/15(月) 20:54
by jake
ありがとうございました。

WPAでも接続可能

Posted: 08/09/18(木) 15:08
by fruc
カーネルにバグ?があるようで、本家フォーラムの以下の投稿を参考にシェル・スクリプトに
モジュール名を追記すると、WPA(AES)でも接続できるようになりました。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 2&start=90

これならセキュリティ的にもある程度安心かと思います。
尚、ネットワーク・ウィザードでプロファイルが保存できないのですが、コマンドから
でないとつながらないので今のところ影響はありません。

Re: WPAでも接続可能

Posted: 08/09/28(日) 22:06
by みのむし
fruc さんが書きました:尚、ネットワーク・ウィザードでプロファイルが保存できないのですが、コマンドからでないとつながらないので今のところ影響はありません。
ネットワーク・ウィザードとは?
もしかして、Pwireless ?
ならば

# cd /root/.config
# ls

ここにPwirelessディレクトリは存在するでしょうか?
もし、存在しないなら

# mkdir Pwireless

これで、プロファイルが保存出来るようになります。