ページ 11

汎用CFによるFMV-5233MC2/Wのゼロスピンドル化

Posted: 08/09/22(月) 17:38
by daddy_bear
A5型モバイルPCのFMV-5233MC2/W(CPU:233MHz MMX-P,96MB RAM)に、内蔵HDDの代りに、汎用2GB-CF(A-DATA Speedy)を取付け、Puppy Linux(4002jp)をフルインストール(Xorg,800x600x16)し、快適に使用しております。

PCI製WLANカード(NS-54CW)はath0として自動認識され、簡単にインターネット接続できましたが、内蔵サウンドチップ(Sound Braster Pro)が認識されず、「メニュー」、「セットアップ」、「ALSAサウンド・ウィザード」でALSACONFを立ち上げ、SB8モジュールを選択してロードすることで、音が出るようになりました。

デスクトップのアイコンが少し煩雑な気がしますので、整理方法をお教え頂ければ幸いです。

Re: 汎用CFによるFMV-5233MC2/Wのゼロスピンドル化

Posted: 08/09/28(日) 22:00
by みのむし
daddy_bear さんが書きました:デスクトップのアイコンが少し煩雑な気がしますので、整理方法をお教え頂ければ幸いです。
煩雑とは?
Puppy のデスクトップは JWM です。
デスクトップアイコンは
・‾/Choices/ROX-Filer/PuppyPin を編集する。
 (↑日本語の箇所が文字化けしている)
・ROX-Filer ファイルマネージャ を起動して
 実行ファイルをデスクトップ上の何も表示されていない任意の場所に
 ドラッグ&ドロップすると、デスクトップアイコンが追加される。
 その後、そのアイコンを右クリックして「アイテム編集」を選択して
 『アイテム編集』で設定し直す。
※これも結構繁雑な作業です。