Emobile H11T携帯とBluetooth
Posted: 08/11/05(水) 18:47
Puppy4004JPと本家4.1.1にてEmobileの携帯電話H11T(USB接続)の動作を確認しましたので報告します。
4004JPも4.1.1もBootManagerでcdc-acmをロードする設定にしておきます。
USBケーブルで接続すると4004JPでは/dev/input/ttyACM0、
4.1.1では/dev/ttyACM0として認識されます。
4004JPでは/dev/ttyACM0にシンボリックリンクを貼って、
/etc/wvdial.confを以下のように編集しました。
[Dialer Defaults]
Modem = /dev/ttyACM0
Baud = 460800
Init1 = ATZ
Init2 =
Carrier Check = no
Dial Command = ATX1DT
Phone = *99***1#
Username = em
Password = em
Auto Reconnect = yes
[Dialer isp2]
Phone =
Username =
Password =
Auto Reconnect =
後はPupDialでダイヤルするだけで簡単につながりました。
ポイントは初期化のコマンドをATZ一つにすることと、電話番号を*99***1#にすることでした。
H11Tはモデム使用時のATコマンドが公開されていません。
ためしでいろんなコマンドを打ってみたところ、
どこにも繋がらなくなり2回ほど携帯を初期化するハメになりました
ダイヤル番号も携帯の取説には"*99#"と記載されていますが、
この番号で繋がるのはドライバの入ったWindowsだけのようです。
接続にあたっては以下のスレッドを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
viewtopic.php?t=406
USB接続はうまくいったので次はBluetoothでの接続に挑戦しています。
英語版フォーラムの以下のスレッドを参考に
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=25009
BlueZとD-busのpetパッケージを導入し、
hcitool scanで携帯のアドレスが見えるところまでは行ったのですが
hcitool cc <BTアドレス>とするとコネクションが張れません
もう少し努力してみて進展があれば報告します。
4004JPも4.1.1もBootManagerでcdc-acmをロードする設定にしておきます。
USBケーブルで接続すると4004JPでは/dev/input/ttyACM0、
4.1.1では/dev/ttyACM0として認識されます。
4004JPでは/dev/ttyACM0にシンボリックリンクを貼って、
/etc/wvdial.confを以下のように編集しました。
[Dialer Defaults]
Modem = /dev/ttyACM0
Baud = 460800
Init1 = ATZ
Init2 =
Carrier Check = no
Dial Command = ATX1DT
Phone = *99***1#
Username = em
Password = em
Auto Reconnect = yes
[Dialer isp2]
Phone =
Username =
Password =
Auto Reconnect =
後はPupDialでダイヤルするだけで簡単につながりました。
ポイントは初期化のコマンドをATZ一つにすることと、電話番号を*99***1#にすることでした。
H11Tはモデム使用時のATコマンドが公開されていません。
ためしでいろんなコマンドを打ってみたところ、
どこにも繋がらなくなり2回ほど携帯を初期化するハメになりました

ダイヤル番号も携帯の取説には"*99#"と記載されていますが、
この番号で繋がるのはドライバの入ったWindowsだけのようです。
接続にあたっては以下のスレッドを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
viewtopic.php?t=406
USB接続はうまくいったので次はBluetoothでの接続に挑戦しています。
英語版フォーラムの以下のスレッドを参考に
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=25009
BlueZとD-busのpetパッケージを導入し、
hcitool scanで携帯のアドレスが見えるところまでは行ったのですが
hcitool cc <BTアドレス>とするとコネクションが張れません

もう少し努力してみて進展があれば報告します。