Puppyいじりの記録

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Puppy4.3.1jp開発環境

投稿記事 by fukagorou »

以前、Puppy_Linux_571JPに、開発環境を整えましたが、
このPuppy_Linux_571JPが入っているパソコン(LM-A500B-P20W・マウスコンピューター)は、人にあげてしまうので、
別のパソコン(DynaBook V5/410CME・東芝)に開発環境を整えたいと思います。
この別のパソコンには、PuppyLinux4.3.1jpが入っています。

そのPuppyLinux4.3.1jpの開発環境の設定をしました。

486HAさんに教えてもらった開発環境が置いてある場所から
ここから

http://smokey01.com/menu/iso.html

devx_431.sfsをダウンロード。
pupsave.2fsのファイルと同じ場所に置きます。

そして、再起動。

これで、開発環境は整ったはず。
ccのコマンドが効くようになりました。

そして、テストプログラムをビルドしてみました。
上手く行きました。
その画像をアップしてみますね!
Puppy!!の文字が表示できました。

今日のところは、ここまで。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppy4.3.1jp開発環境

投稿記事 by fukagorou »

ああ~!!
開発環境は、日本語版のものがあるのかな。
それを使わないといけないのか...。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppy4.3.1jp開発環境

投稿記事 by fukagorou »

ここによると

viewtopic.php?f=28&t=1462

>12月21日アップ
>4.3.1JPでは devx_431JPbeta2 をお使いください。こちらから
>4.3.1std/retroJPでは devx-sfs3_431JPbeta2 です。こちらから

僕の場合、devx_431JPbeta2を使わないといけないと思う。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppy4.3.1jp開発環境

投稿記事 by fukagorou »

たびたびすいません。
ここによると

viewtopic.php?f=28&t=1655&start=0

>4.3.1JPでは devx_431JPbeta3 をお使いください。こちらから
>4.3.1std/retroJPでは devx_431JPbeta3-sfs3 です。こちらから

devx_431JPbeta3をダウンロードするんだね

ここから、ダウンロードできそう。

http://shinobar.server-on.net/puppy/pup ... load/devx/

よし、また時間がある時にやってみよう!
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

マウスコンピューター

投稿記事 by fukagorou »

今日、親戚の家にパソコンを設置しに行きました。
僕が以前使っていたパソコン(LM-A500B-P20W・マウスコンピューター)を設置しました。
この親戚にパソコンをプレゼントしたのです。
PuppyLinuxも3匹ほど入れたままにしました。
ところが...。
この親戚、このパソコンのWindowsに入っているExcelを起動できない...。
マウスのダブルクリックができない...。
マウスの設定をいじって、反応時間を一番遅くしてもダメだった...。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Puppyいじりの記録

投稿記事 by ルビー »

fukagorou さんが書きました:マウスのダブルクリックができない...。
私もそういう人がいるのは聞いた事があります(^^;。
パピーと同じシングルクリックにしちゃえば良いのでは。
シングルクリックができない人の話は聞いた事がないし。

パピー使い始めた時は、シングルクリックにちょっと違和感があったけど、慣れるとダブルクリックよりも快適です。
ダブルクリックに慣れてシングルクリックに移ると誤操作連発しますけど、その逆はあまり問題も起きないと思います。
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppyいじりの記録

投稿記事 by fukagorou »

ルビー さんが書きました: パピーと同じシングルクリックにしちゃえば良いのでは。
Windowsでも、シングルクリックに設定できるのですね。
知らなかったです。
今、ネットで設定の方法を調べました。
なるほど。
この方法が一番良さそうです。
アドバイスありがとう!
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

devx_431JPbeta3

投稿記事 by fukagorou »

devx_431JPbeta3.sfsで、パソコン(DynaBook V5/410CME・東芝)の開発環境の設定成功!!

devx_431JPbeta3.sfsを、pupsave.2fsと同じディレクトリに入れ、再起動して、完了するはずだけど、
なかなか、上手く行かなかったです。
一度、pupsave.2fsを削除して、再度、devx_431JPbeta3.sfsを、pupsave.2fsと同じディレクトリに入れ、
再起動したら、上手く行きました。
pupsave.2fsは、パピーの個人保存ファイルです。

テストプログラムのビルドも上手く行きました。
その画面を添付しますね!

これで、開発環境は、整ったはず。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
タロ兵衛
記事: 895
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: Puppyいじりの記録

投稿記事 by タロ兵衛 »

少し前に4月になったら、統合環境のanjtaをpuppyにと、言ってましたが、追加モジュールが多くて
やっぱ無理そうです(本音は、こんなに追加モジュール入れたら、puppyらしくなくなっちゃう感じ)。

そこで、紹介だけにとどめますが、puppyの標準エディタのgeanyの隠された機能を紹介します。
もともとgeanyは、ソフトの統合環境として作られたようで、ここからコンパイルや実行、
ブレークポイントの設定ができます。
もっとも、gdbというlinuxのデバッグ環境のフロントエンド的なものなのですが
geanyから抜けなくて良いというところが、統合環境ぽくって良いです。

ただし、クセが強く、gdbを知らないと使えない感じ。
もし、バリバリgdb使えるようになったら、geanyから呼ばなくてもよくなるしなぁ。
と言うわけで、紹介まででした。
(もっとバージョンの上がったgeanyだと更に統合環境になってます)

これを4.3.1で使うには、プラグインが必要なので、もし、「使ってみようかな」と思われましたら
下記から持ってきてインストールしてみて下さい。

見た目が変わるので同じgeanyには見えないです。
http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/u ... y-plugins/
geany-plugin-gdb_0.18-2_i386.deb
geany-plugins-common_0.18-2_all.deb
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppyいじりの記録

投稿記事 by fukagorou »

タロ兵衛 さんが書きました:少し前に4月になったら、統合環境のanjtaをpuppyにと、言ってましたが、追加モジュールが多くて
やっぱ無理そうです(本音は、こんなに追加モジュール入れたら、puppyらしくなくなっちゃう感じ)。
そうですか。
Puppyらしく無くなっちゃうのは、良くないですよね。
タロ兵衛 さんが書きました:そこで、紹介だけにとどめますが、puppyの標準エディタのgeanyの隠された機能を紹介します。
もともとgeanyは、ソフトの統合環境として作られたようで、ここからコンパイルや実行、
ブレークポイントの設定ができます。
おお~!!
すごく良さそう。
標準エディタにそんな機能があったのですね。
使ってみたいと思います。
ご紹介ありがとうございます!
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

シングルクリック

投稿記事 by fukagorou »

ルビー さんが書きました: パピーと同じシングルクリックにしちゃえば良いのでは。
今日、パソコンをあげた親戚の家に行って、Windowsをシングルクリックに設定しちゃいました。
これで、一安心。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

geany

投稿記事 by fukagorou »

タロ兵衛さんに教えてもらったgeanyによる開発環境の設定、上手く行きました。
僕が望んでいた機能が全てあります。
これで、十分な気がします。
タロ兵衛さん、ありがとうございます!
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

Re: Puppyいじりの記録

投稿記事 by fukagorou »

今日は、ネットでLinuxのguiのプログラミングについて調べていました。
このサイトとか見ました。

http://doilab.net/web/jisyu/xprg/index.html

ふむふむ。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

時間が取れない

投稿記事 by fukagorou »

最近、仕事をしたり、色々用事があって、Puppyをいじる時間が取れないでいます。
ゴールデンウィークも、レジャーなどの予定で埋まってしまいました。
Puppyをいじるなら、2時間ぐらいのまとまった時間が欲しいです。
あと、家族が居るとどうしても、自由な時間が取れません。
もう、しばらく、Puppyはいじれないかな...。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
アバター
fukagorou
記事: 283
登録日時: 14/02/26(水) 22:34

壊れました

投稿記事 by fukagorou »

今日、久しぶりにPuppyをいじる時間が取れたので、Puppy4.3.1を入れてあるDynaBook V5/410CME・東芝を使い、
色々いじろうと思っていました。
まず、色々いじる前にPuppyの個人設定ファイルのバックアップ取っておこうと思いました。
こうしておけば、いつでも、いじる前の状態に戻せるので。
とりあえず、Windowsを起動し、Puppyの個人設定ファイル(Windowsで見れるファイルシステムにある)をコピーし始めました。
そしたら、コピーしている最中に、Windowsのウィルス対策ソフトが勝手に起動しました。
そして、処理がすごく重くなり、コピー中にWindowsがほぼ動かない状態になりました。
こちらのキャンセルの指示も聞いてくれません。
そのうちに、Windowsが落ちてしまい、わけのわからない画面が表示されました。
電源を強制的に切り、再起動をこころみましたが、ハードディスクが完全に壊れてしまいました。
DynaBook V5/410CME・東芝の死亡を確認しました。
あ~あ。
fukagorou
HP=> http://fuka.moo.jp
返信する