もう一つ、話題を提供みのむし さんが書きました:追加の提案
・進呈するUSBメモリは
Puppy Linux 4.1.2.1-JP
TOP Linux 4.1.0-2
の2種です。肉球さんには両方差し上げますが、
Cresさんと、ビズアイユさんにはTOPのものは二人で1個です。
当日の話題に以下のものを取り上げて欲しいと思います。
・「4.x日本語版向けのマニュアル」について
スタートフェイズ...
USBメモリへの転載許可
アウトラインプロセッサ「NoteCase」を取り上げる。
・USBメモリの実演
・Puppy用アプリケーション(ソフト)開発
以下のアプリケーションが欲しいのですが、どなたか開発して頂けないでしょうか?
もし、開発されたら相当の代価をお支払いします(但し、権利は私に移行するものとします)。
電子ブックを読み書きするソフト
従来の電子ブックは読むだけしか出来ないが、これは書き込みも出来るもので、
以下の3層構造のレイヤーを有する。
イメージとしては、この3層のレイヤーが重ねられた状態を、1層目のレイヤーの上から
覗きこむもの。
1層目 手書きのメモを記述あるいは表示するレイヤー、背景は透明
(手書きのメモは、手書き、テキストエディタで記述、作図ソフトで記述したもので、
リンクの参照、ジャンプが出来る)
2層目 参照画面を表示するレイヤー、背景は透明
3層目 既存の電子ブック
高機能化する ... 自動で目次、索引を作成。
インターネット接続出来ていれば、ホームページとも相互にリンク可能。
なお、対象は教育機関(大学がターゲット)。