ページ 11

「メニュー」か「スタート」か

Posted: 09/06/02(火) 21:45
by jake
既にみなさん気がつかれているかと思いますが、タスクトレイのこれまで「メニュー」と表記されていたボタンが420では「スタート」と表記されています。
う〜ん、これはどうですかね。
まあ、Windowsユーザーにしてみればとっつきやすいかもしれません。が、私は、初めてWindowsに触れたときに、終了するときに「スタート」ボタンをクリックすると教わって、とてもおかしな感じを覚えたものです。
もちろん、これはこれで結構で、PuppyはWindowsと同じような操作性を追求しているので、「スタート」としても構わないのです。けっしてクレームではありませんのであしからず。ちなみに英語版は"menu"でした。

Re: 「メニュー」か「スタート」か

Posted: 09/06/02(火) 22:02
by みのむし
jake さんが書きました:既にみなさん気がつかれているかと思いますが、タスクトレイのこれまで「メニュー」と表記されていたボタンが420では「スタート」と表記されています。
う〜ん、これはどうですかね。
まあ、Windowsユーザーにしてみればとっつきやすいかもしれません。が、私は、初めてWindowsに触れたときに、終了するときに「スタート」ボタンをクリックすると教わって、とてもおかしな感じを覚えたものです。
もちろん、これはこれで結構で、PuppyはWindowsと同じような操作性を追求しているので、「スタート」としても構わないのです。けっしてクレームではありませんのであしからず。ちなみに英語版は"menu"でした。
「メニュー」の方が良いですね。

(4.20 p1 JP)
所で、「スタート」を「メニュー」に変更したいのですが、
どのファイルを修正するのか分かりません。
(/root直下の .jwmrc* を散々みて回ったのですが...)
ご存知の方がおられましたら、ぜひお教えください。

また、話は変わって、
スタート > デスクトップに
「Pwidgets 小さなデスクトップ」が2個上がって来ます。
/root/jwmrc を編集しても
スタート > メニューをリフレッシュ すると、
元に戻ってしまいます。

Re: 「メニュー」か「スタート」か

Posted: 09/06/02(火) 22:14
by シノバー
jake さんが書きました:初めてWindowsに触れたときに、終了するときに「スタート」ボタンをクリックすると教わって、とてもおかしな感じを覚えたものです。
なるほどね。言われてみるとヘンですね。

ところで、多くのキ−ボ−ドにある旗みたいなキ−。これを「メニュー」?あるいは「スタート」?に割り当てておくのはいい考えだと思いません?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai ... inkey.html
http://ymp.blog.drecom.jp/archive/456

Re: 「メニュー」か「スタート」か

Posted: 09/06/03(水) 23:33
by jake
シノバーさん さんが書きました:ところで、多くのキ−ボ−ドにある旗みたいなキ−。これを「メニュー」?あるいは「スタート」?に割り当てておくのはいい考えだと思いません?
とてもよい考えだと思います。