ページ 1 / 5
徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:20
by albo3
「本家のフォーラム」を改めて眺めて見ました。
「何でも結構」に甘えて、単なる独断的、偏見的、個人的「感想」「印象」。
何もお助けできないくせに、勝手なことを書くの巻。
層の厚さがまずすごい。
100MBの奥は深い。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:21
by albo3
本家のフォーラムは、「開発者」も「愛好者」も「超初心者」もBarryKも、フラットな関係で自由な雰囲気。
レベルによって目線を合わせてくれる努力、暖かさを感じる。
オープンゆえに活気があって、多くの人が楽しんでいるように見える。
そんな環境だから、「愛好者」「開発者」が「育って行く」に違いない。
BarryKの思いが根付いてる。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:22
by albo3
本家のフォーラムには、相互に教えあう教育の原点がある。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:24
by albo3
本家のフォーラムには、ボランティアの原点を見る気がする。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:26
by albo3
300も質問することで快感を求めてる、と思いたくなる投稿は見た限りでは無い。
推測ですが、そのような投稿と嗅ぎ取った瞬間に、誰も迷惑者を相手にし無いのが当たり前の世界。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:27
by albo3
俺のトッピックと云わんばかりに、大きな顔をしてショバをコントールしてる人は見た限りはいない。
第一、そんなこと許されない成熟した世界。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/14(火) 20:29
by albo3
時として、e氏とW氏の件の様に、カタストロフィーに至ることもあるが、これが人間。
Puppyへの思いが強いが故と思いたい。
でも、これは残念な出来事。
つづく
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/15(水) 20:20
by albo3
つづき
ミッションの存在は大きい。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/15(水) 20:23
by albo3
少しpuppyを使い慣れたら「開発の入り口」の扉をたたいてみたくなる。
その気持ちを大切にしてくれる。
その為にPuppyがある。
その為にBLOGがある。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/15(水) 20:26
by albo3
Barry'BLOG;
BLOGは上級者向けだが、BarryKの哲学が判るという意味では、万人向け。
BarryKは、一部のスキルのある人だけでなく、Linuxの敷居を低くして多くの人が楽しめるようにPuppyを作り出した。
教育用のLinuxを作るのが出発点だった、との趣旨を氏のBLOGに書いてあったような気がするが、記憶は曖昧です。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/15(水) 20:29
by albo3
Barry'BLOG;
Hardの発展と使いたいソフトの増加、更新で大型化、これらとPuppyのミッションとのマッチングが中々思うようにはいかなくなった感があります。
BarryKは、小さくコンパイル出来るコンパイラーに大きな関心を持ってるようです。
Puppyのミッション或いはそれが生まれた奥深い原点に、拘りがあるからと推測します。
単なる印象ですが。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/15(水) 20:32
by albo3
それにしても、超人的な日々。
BillGatesも超人的だけど。
つづく
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/16(木) 08:08
by albo3
つづき
nyuさんやYoNさんや暇人さんらの先駆的な貢献で、日本にも愛好者が増えてきたのはご同慶のいたり。
謝謝、感謝。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/16(木) 08:10
by albo3
ジェバJQ8さんの作品はBarryKに採用された。
新谷さんやビスアイユさんの日本発のpupletsも生まれた。
これらはスゴイこと。
petやwikiや個人のBLOGなどの広がりも。
多くの人の支えがあったからこそ。
Re: 徒然なるままに
Posted: 09/07/16(木) 08:11
by albo3
BarryKの思いの感染力の強さ。
魅力的なミッションが具現化された作品の吸引力。