以前ここに書き込んでいた時は専用サーバを借りていて、レンタルサーバで提供もしていたわけで、
そこのサーバを Wiki として公開もしていたんでした。
レンタルサーバ事業は他のところに渡して(その数ヶ月後に 3.11 だった)
自分用は VPS で使っています。
話題に出ていた Saases がその1台で……
System uptime 213 days, 10 hours, 01 minutes
……だそうです。
あとは さくらの VPS も稼働させています。
DNS サーバを自前で持っているので、ドメイン設定上、2 台は必要なので……
あと AWS も Amazon のアカウントあります。Amazon Web Services。
Amazon EC2 がよく使われているのですが、サービスがいろいろあります。
Amazon S3 に HTML 置いてホームページ運営もできます。
ただ、EC2 だとフル稼働で最低でも月2000円を越えてしまうので、
サーバ負荷が生じていないなら、まだ他の VPS サービスが良いですね。
使いたい時だけ起動させる。必要なインスタンス(=サーバ構成)だけ動かしておく、
というのが EC2 の理想的な使い方なんだそうです。
……あ、ちなみに個人的には PHP とか MySQL とか使うシステムがもう嫌になっていて、
最近はブラウザ上でホームページを構築できるものを PR しつつあります。
子犬の餌 もブラウザ上で構築・編集です。そんな時代になりました……