ページ 1 / 1
買いました?
Posted: 11/06/10(金) 23:13
by タロ兵衛
こんばんは。
本屋で日経Linux 2011年7月号立ち読みしてきました。
Wary511 の紹介&インストール方法載ってました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG ... 07/361141/
後半のサーバへの応用ではDynabookへのインストールに失敗。
残念。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/12(日) 18:43
by Endeavor_wako
いわとびペンギン(なのか?)の絵に違和感があったのだが、よく考えたらペンギンも鳥だった。
Puppy は レトロPC向け、って些かマンネリ。
たまには超弩級PCにPuppyつっこんで、こんな不具合が出た、とかいう記事も見たい。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/13(月) 18:07
by タロ兵衛
>Puppy は レトロPC向け、って些かマンネリ。
そうですね。レトロでなくともnetbookとかパワー不足PCにも効果あるのでは。
mbook(400gの小さいPC)、OS無しで安く売り出してくんないかなぁ
(そんなの出したら大惨事ですけどね)
Re: 買いました?
Posted: 11/06/13(月) 18:28
by 暇人
ある程度パワーのある機械で使うと、昔のDOSみたいなレスポンスでXウィンドゥが動くよ。
つってもDOSなんて知らねぇか。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/13(月) 18:32
by 暇人
でもねぇ、正直言って日本語化は日本語版と胸張って言えるレベルに達してないと思うんだ。
使い慣れてる人には充分なんだけどね。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/14(火) 00:01
by Endeavor_wako
>mbook
Linux入れたらシャープのアレになってしまうま。
>昔のDOSみたいなレスポンスでXウィンドゥが動くよ。
V30マシンで一太郎dashとかは結構しんどかったような覚えがあります。
90年代にPC-9801(無印及びE)にRAMDisk作って起動する度にlhaでTurboC展開して使っていました... ってPuppy(質素inst)も似たようなもん?
>日本語版と胸張って言えるレベルに達してない
日経Linuxの記事もインストーラのダイアログは全部英語だもんなあ。まあ近頃の若い奴は小学校から英語を勉強しているらしいから実用上差し支えないと思いますよ。Puppyの泣き所はやはりウエブブラウザではないでしょうか(マイナーという点で)。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/14(火) 14:14
by タロ兵衛
>つってもDOSなんて知らねぇか。
いえいえ、私はDOS育ちのおじさんでございます。
>>mbook
>Linux入れたらシャープのアレになってしまうま。
そう、「アレ」がインテルだったら買ってたんですけどねぇ・・・
うぶんちゅ重くて。
Re: 買いました?
Posted: 11/06/17(金) 20:23
by cygnus_odile
本屋でチラ見しました、(日経BPさん、ごめんなさい)。
Pentium-M 世代 へのおすすめとして、Wary-511-01j を勧めていますが、同感です。
(私のメインPCも、Centorino な Pen-M (2003年3月モデル)なもので)
記事で、 「FULL インストール」を奨めているのはちょっと感心しませんが。
>> mbook
持ち歩きようとしては、私も欲しいです。 Onkyo BXとか。 Puppy 入れてみたい。
Re: 買いました?
Posted: 11/07/09(土) 17:27
by 髑髏石
mbook m1持ってます。この種のデバイスにこそPuppyがぴったりと思うのですが、満足
なものにするには道程は遠そうです。
まずグラフィックスがLinuxには鬼門のGMA 500ですので、XorgのVesaでしか動きません。
PSBドライバ、EMGDドライバと、いろいろ試してみましたが、いまのところどうにも。
本家フォーラムにはこんなスレッド
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=67166
がありますが、そちらでも難儀している様子。
最新の3.6.39カーネルからは、ネイティブのドライバが組み込まれるようになりましたが、
開発がはじまったばかりで、まだ2D描画サポートしかありません。またPuppyで使うには、
こちらのスレッド
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 36355323d2
にあるように、Puppy側の/proc回りの仕様を作り直す必要があるようです。
一方、内蔵無線LANのドライバ・モジュール(libertas_sdio)が接続途中で固まるので、
Wary, Lucidのどちらも、パッチしてモジュールを作り直さないといけません。
カーネル2.6.35あたり以降だと、素で対策済になっているようですが。
Re: 買いました?
Posted: 12/07/08(日) 15:45
by おーちゃん
遅ればせながら、MBOOK工人舎PA3KX32SAを購入したので、puppyをいれてみました。
そこそこ動くようにはなったので、こちらに動作報告をアップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tubota61/63406684.html
参考になれば幸いです。