precise-550JPが日経Linuxで紹介されてました。
Posted: 13/08/12(月) 20:42
図書館にて、8月8日発売の 日経Linux 2013 9月号 を拝見。
付録DVDに、Precise Puppy Linux 550JP (precise-550JP のこと)が収録され、
冒頭記事のLinuxレポートの二頁目に、precise-550JP の紹介がされていました。
・Ubuntu 12.04LTSベースの軽量ディストリビューション「Precise Puppy Linux」を日本語化したディストリ。
・日本語化パックや電源管理の「acpid-busybox」、テキストエディタ「nano」などを追加。
・軽量ワープロソフトの「Abiword」や軽量メディアプレイヤーの「pMusic」などのバージョンを安定して動作するバージョンに更新している。
・最初につまづきやすいネットワーク設定ツールが日本語化されているため、誰でも使える軽量Linux に仕上がっている。
これに続き、wattOS の新版「wattOS R7 Microwatt Edition」が紹介されてましたが、
最後に、「カーネルはPAE対応が必要に」との記載。例として、
2004年のLet'snote CF-R3 の Pentium M (Banias コア)は非対応。
2005年のLet'snote CF-R4 の Pentium M (Dothan コア)は対応だ。
と記載あり、参考になりました。
付録DVDに、Precise Puppy Linux 550JP (precise-550JP のこと)が収録され、
冒頭記事のLinuxレポートの二頁目に、precise-550JP の紹介がされていました。
・Ubuntu 12.04LTSベースの軽量ディストリビューション「Precise Puppy Linux」を日本語化したディストリ。
・日本語化パックや電源管理の「acpid-busybox」、テキストエディタ「nano」などを追加。
・軽量ワープロソフトの「Abiword」や軽量メディアプレイヤーの「pMusic」などのバージョンを安定して動作するバージョンに更新している。
・最初につまづきやすいネットワーク設定ツールが日本語化されているため、誰でも使える軽量Linux に仕上がっている。
これに続き、wattOS の新版「wattOS R7 Microwatt Edition」が紹介されてましたが、
最後に、「カーネルはPAE対応が必要に」との記載。例として、
2004年のLet'snote CF-R3 の Pentium M (Banias コア)は非対応。
2005年のLet'snote CF-R4 の Pentium M (Dothan コア)は対応だ。
と記載あり、参考になりました。