ページ 11

Puppy Linux 日本語版 用にサーバーを借りるとか。

Posted: 13/09/17(火) 10:26
by 2 8 6
見ていないようで、見ていまして。
知ってます。Web サイトが見れなくなったり、このフォーラムが見れなくなったり…… :?

シノバーさんがミラーを立てている等、勇士としての対策も見えていますが、
Puppy Linux 日本語版で一つサーバー建てておくのも良いのではないか? と思いました。

というのも、オープンソースでサーバを無償提供してもらえるんです。 :shock:

http://www.saases.jp/service/deveroper.html

http://www.cloudcore.jp/vps/develop/ もありますが、こちらは1年無償になったようで……

独自ドメインだけどうするかが問題ですね。これができれば構築・運用はできるんじゃないかと。
長期間見れなくなったり、使えなかったりするのは良くない事なので……
どうでしょうか? :roll:

Re: Puppy Linux 日本語版 用にサーバーを借りるとか。

Posted: 13/09/17(火) 10:41
by 2 8 6
期限切れとかが心配なら…… :x

……流行の GitHub を使うという手もありますね。 :shock:
Github Pages でプロジェクトページも作れるので、
これでミラーを作っておく策もありかと。

現状の openlab.jp からどうやって移すか?という問題がありますが、
それがクリアーできれば、安泰ですね。 :D

Re: Puppy Linux 日本語版 用にサーバーを借りるとか。

Posted: 13/09/18(水) 20:52
by ふうせん Fu-sen.
download 内を確認していますが、19.6GB あるようで…… :?
GitHub で管理できる容量じゃないですね。
サーバ借りて必要なら Git レボリトリ公開という感じが理想ですね。
レンタルサーバだと VPS でも1アカウント丸々のレベルです。専用サーバのレベルです。

openlab.jp 内の内容を随時同期してダウンロードすれば良いので、作業はそう大変ではないのですが…… :roll:

ここに居る数名は「家にサーバ置いてミラーすれば良いじゃん(もうやってるよ)」って話でしょうけど 8)
ある程度回線の太さがあって、サーバの管理もハード的には任せられる
サーバセンターとかに入れてある事が重要なのです。