ページ 11

今日の出来事

Posted: 14/01/25(土) 18:52
by Endeavor_wako
知人「これ(WAN-CO Precise-571JP)って何?」
私 「Puppy571JPの派生かな。」
知人「Puppy571JPってubuntu preciseの派生なんだろ?派生の派生なの?」
私 「Puppy571JPはubuntu の派生ではないんだなあ。ubuntu由来のパッケージやライブラリを流用してるだけ。Puppyは独立したデストリだよ。」
知人「へー、そうなんだ。で、何で571JPが2つもあるの?」
私 「(2つどころか3、4つ位ありそうなんだが。汗)PuppyLinuxの日本語対応の最新版は Precise 571JP、これ最強。WAN-COはマニア向け骨格標本みたいなもん?」
知人「何か面倒くさいね。」
私 「コミュニティベースのOSってこんなもんだよ(適当)。まあ、Precise 571JPならXPでやれたことは大体できるから。これ、CDあげます。」
知人「で、初音ミクはうごかないだろ?」
私 「(何でそこに流れるかなw)インストールしてパッケージ見つめるだけなら、多分大丈夫。」

ということで、知らない人に説明するのに一苦労だったりします。WAN-COに限らず、名前って大事だよね。

Waryのアップデートが事実上止まってSlakoとUpupの2系統に収斂されるか、と個人的には期待しているのですが。

Re: 今日の出来事

Posted: 14/01/25(土) 19:20
by cygnus_odile
ボカロの初音ミクさんは、wine で動くらしい :

http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=7554

です。
 Slacko は、着実、安定でよいですね。
--- ま、開発リーダの指向もあるだろうし、堅実な、Slackware を利用してるからかな。

Re: 今日の出来事

Posted: 14/01/25(土) 20:07
by Endeavor_wako
cygnus_odile さんが書きました:ボカロの初音ミクさんは、wine で動くらしい :

http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=7554
おお!しかもゴールド!

ポータブルWie

Posted: 14/01/25(土) 20:22
by シノバー
番組の途中ですが、ここでお知らせです。

ポータブルWine は パピースペースの外に擬似Windows環境を置いて使おうとするものです。
*-p4は パピー431JP 〜 571JPで、
*-preciseはパピー 550JP〜571JPで動きます。
viewtopic.php?f=30&t=2454

Re: 今日の出来事

Posted: 14/01/25(土) 23:41
by ふうせん Fu-sen.
:x .o( WAN-CO は初心者向けじゃないって書いてるのに〜…… )

:roll: .o( もうこうなったら、WAN-CO に midori ブラウザでも採用しようか…… )

8) .o( .iso なくして .tgz 配布でも良いな…… )


:mrgreen: .o( それにしてもミクさん…… )

:lol: .o( ミクさぁ〜ん、ミクさんミクさんミクさんミクさぁ〜〜〜ん )

※ ボカロはミクさん派です。Linux Mint の背景はミクさんにしてます。

Re: 今日の出来事

Posted: 14/01/26(日) 01:20
by タロ兵衛
WAN-CO良いですね。
私も目指すは目的アプリだけの軽量Linuxなんですが、いかんせんスキル不足で。
ネーミングは自信を持ってWAN-CO1.00で宜しいのでは

wineすげく互換性く良くなってますね。かなり感動です。
571JPでまだ「秀丸」だけですが順調です。(再描画が…)
日本でのXPの置き換えには、あとはがきソフトが走れば・・・

Pupngoもすごいですね。初めて試しました
アレに日本語対応の端末エミュ動かせれば、lynx?linksブラウザで
化石達をよみがえらせると思うのですが。

今日もいろんな事が起きました。皆さん有り難うございます