夢見る.sfs ー 郷愁の「電子ブロック」〜>「ディアゴスティーニ」!?
Posted: 14/06/06(金) 23:03
よっぱらいpuppy初心者のヨタ話です…
puppyを使い始めて、「おおっ?!」と思わされた1つに、「SFS-load オンザフライ」がありました。
今はどこのlinuxディストリビューションでもパッケージマネージャ等GUIツールが整備され、
ひと昔前に比べれば、極めて手軽にパッケージ導入できるように便利になった
(実際私は今の所、puppyでtarコマンドを使ったことがない(^_^;)、
とはいっても、やっぱり「 install => システムを太らせて成長(?)させる」ってイメージしちゃうんです、が!
「SFS-load オンザフライ」は、「 attach => システムに機能を付加構築する」ってイメージなんです。
まあ、あくまで外見えに対する私の個人的印象でしかないんですけど。
これで連想したのが、子供のころスンゴク欲しかった「電子ブロック」!(確か学研が発売元だったかな?)
四角いボードの上に、小さなプラスチックボックスに入った電子部品をならべると、電子ブザーからラジオまで
いろんな回路が好きに組めるという、夢のおもちゃ! まあ、貧乏なんで買ってもらえませんでしたが(;_;)
そういえばこの前、書店で復刻版をみかけたような…
で、この連想から、酒の勢いで妄想爆発…
「sfsなら、電子ブロックみたいに手軽に付け外しできるんだよな」
「なら、「電子ブロック」ならぬ「puppyブロック」みたいなのできないかな」
「実際、ブラウザとかフォントとか言語パッケージとか、すでにいろいろ出来てるみたいだし」
「ウィンドマネージャとか、sfsで手軽に付け外しできたらいいよなぁ、
GNOMEもMATEもCinnamonもLXDEもXfceもEnlightmentもopenboxもjwmもその他もみ〜んなsfs」
「デスクトップ環境は、初心者の取っ掛かりに一番効くとこだから「微軟」の「窓」互換のWMも用意しておいて」
「当然、各種デバイスドライバ類もsfsで付け外し簡単で、どんな機種でも対応できて」
「マルチメディアとかオフィスソフトなんかは現行の開発ペースでいけば、大抵OKかな」
「こんな風にパーツが揃うと、いっぱいある派生ディストリをある程度まとめられんじゃ?
slakだのpreciseだのよく知らんけど、linuxカーネルって点では一緒なんだから、コア部分だけ共通にして
違う部分はぜ〜んぶsfs化しちゃって」
「こうなると、当然netで評判になって、めざとい出版社が雑誌を創刊するわけだ。
「puppy magaziine」とか、「puppy Fan」とか」
「するってえと、あのディアゴスティーニが、「あなたも作ろう。自分だけのpuppy」とかいって、
毎月発行の例の奴を出すわけだな。
「初回特価780円。「puppyブロック コア」+「あなたのPCでこんな事ができる!ビデオチュートリアル」とかね」
…
ああ、酒がすすむ。もう、1升なくなった(^_^;
puppyを使い始めて、「おおっ?!」と思わされた1つに、「SFS-load オンザフライ」がありました。
今はどこのlinuxディストリビューションでもパッケージマネージャ等GUIツールが整備され、
ひと昔前に比べれば、極めて手軽にパッケージ導入できるように便利になった
(実際私は今の所、puppyでtarコマンドを使ったことがない(^_^;)、
とはいっても、やっぱり「 install => システムを太らせて成長(?)させる」ってイメージしちゃうんです、が!
「SFS-load オンザフライ」は、「 attach => システムに機能を付加構築する」ってイメージなんです。
まあ、あくまで外見えに対する私の個人的印象でしかないんですけど。
これで連想したのが、子供のころスンゴク欲しかった「電子ブロック」!(確か学研が発売元だったかな?)
四角いボードの上に、小さなプラスチックボックスに入った電子部品をならべると、電子ブザーからラジオまで
いろんな回路が好きに組めるという、夢のおもちゃ! まあ、貧乏なんで買ってもらえませんでしたが(;_;)
そういえばこの前、書店で復刻版をみかけたような…
で、この連想から、酒の勢いで妄想爆発…
「sfsなら、電子ブロックみたいに手軽に付け外しできるんだよな」
「なら、「電子ブロック」ならぬ「puppyブロック」みたいなのできないかな」
「実際、ブラウザとかフォントとか言語パッケージとか、すでにいろいろ出来てるみたいだし」
「ウィンドマネージャとか、sfsで手軽に付け外しできたらいいよなぁ、
GNOMEもMATEもCinnamonもLXDEもXfceもEnlightmentもopenboxもjwmもその他もみ〜んなsfs」
「デスクトップ環境は、初心者の取っ掛かりに一番効くとこだから「微軟」の「窓」互換のWMも用意しておいて」
「当然、各種デバイスドライバ類もsfsで付け外し簡単で、どんな機種でも対応できて」
「マルチメディアとかオフィスソフトなんかは現行の開発ペースでいけば、大抵OKかな」
「こんな風にパーツが揃うと、いっぱいある派生ディストリをある程度まとめられんじゃ?
slakだのpreciseだのよく知らんけど、linuxカーネルって点では一緒なんだから、コア部分だけ共通にして
違う部分はぜ〜んぶsfs化しちゃって」
「こうなると、当然netで評判になって、めざとい出版社が雑誌を創刊するわけだ。
「puppy magaziine」とか、「puppy Fan」とか」
「するってえと、あのディアゴスティーニが、「あなたも作ろう。自分だけのpuppy」とかいって、
毎月発行の例の奴を出すわけだな。
「初回特価780円。「puppyブロック コア」+「あなたのPCでこんな事ができる!ビデオチュートリアル」とかね」
…
ああ、酒がすすむ。もう、1升なくなった(^_^;