改め、ご挨拶のほど。
Posted: 15/03/03(火) 20:58
まず初めに。
先日は、色々書きこみをしご迷惑掛けいたしました。
皆様のコミュニケーションの場であるユーザーズカフェにお招き頂きましたので改めまして、ご挨拶のほど申し上げます。
先日の初心者FAQの書きこみ「puppyの使用用途」等ご質問いたしました理由を少々書かせていただきます。
1.こちらの皆様方はコアな強者ばかりなので興味本位でお聞きいたしました。(←気分を害する様でしたら、大変失礼いたしました。)
2.他のHPや個人ブログで紹介はされるがあまりの内容の薄さに愕然。
3.特にコアな方以外で、個人利用されているHPや紹介のページでは殆ど別のlinuxに鞍替えしているのを多く見てきた。
4.linux関連雑誌等の掲載で「軽量なlinux」と書かれている割に「使い所」的な内容が少ない。(個人的に読み足りないのかもしれない)
5.PCの構築に商用ソフトと違い、敷居が高すぎる感じ。
その他の部分の質問理由
1.Windowsで出来た「有線・無線LANのブリッチ接続」のしかた
2.周辺機器へのネットワーク(有線LAN等)の集中アクセスした場合の限界性能。
3.他のlinuxと違いroot的な考え方の相違。
4.SSDやUSBにインストールするとpuppy本体部分と個人用ファイルの読み込まれた情報がメモリ上に展開し、メモリ上で動作した後の終了で情報がSSDやUSBに書き込まれるまでは理解出来たが、頻繁に書き変えられる個人用pup_save.2fsをF2fsフォーマットエリアに設定する方法が不明確。
5.今回、無線LANのドライバのコンパイルからインストール構築が出来ない。
機器モデル名:EP-MS8512 ChipSet:REALTEC RTL8191SU
OpenLinuxDriverをこちらの掲示板の方を参考に作業したが機器認識「-」でされないし、付録CD内及びメーカーHPのドライバに「install.ch」なるファイルが無く、中国のChipメーカーHPも国のアクセスブロック中でお手上げ状態。
6.「用途によります」の返答に書いた内容文の書き方が悪かった為かも知れませんが、なぜNASに異様に反応したのか?
等々...。
個人の色々な使用環境の問題かもしれませんが、時間が出来た時に閲覧・質問の書きこみさせて頂きますのでその際はお手柔らかにお願いいたします。
先日は、色々書きこみをしご迷惑掛けいたしました。
皆様のコミュニケーションの場であるユーザーズカフェにお招き頂きましたので改めまして、ご挨拶のほど申し上げます。
先日の初心者FAQの書きこみ「puppyの使用用途」等ご質問いたしました理由を少々書かせていただきます。
1.こちらの皆様方はコアな強者ばかりなので興味本位でお聞きいたしました。(←気分を害する様でしたら、大変失礼いたしました。)
2.他のHPや個人ブログで紹介はされるがあまりの内容の薄さに愕然。
3.特にコアな方以外で、個人利用されているHPや紹介のページでは殆ど別のlinuxに鞍替えしているのを多く見てきた。
4.linux関連雑誌等の掲載で「軽量なlinux」と書かれている割に「使い所」的な内容が少ない。(個人的に読み足りないのかもしれない)
5.PCの構築に商用ソフトと違い、敷居が高すぎる感じ。
その他の部分の質問理由
1.Windowsで出来た「有線・無線LANのブリッチ接続」のしかた
2.周辺機器へのネットワーク(有線LAN等)の集中アクセスした場合の限界性能。
3.他のlinuxと違いroot的な考え方の相違。
4.SSDやUSBにインストールするとpuppy本体部分と個人用ファイルの読み込まれた情報がメモリ上に展開し、メモリ上で動作した後の終了で情報がSSDやUSBに書き込まれるまでは理解出来たが、頻繁に書き変えられる個人用pup_save.2fsをF2fsフォーマットエリアに設定する方法が不明確。
5.今回、無線LANのドライバのコンパイルからインストール構築が出来ない。
機器モデル名:EP-MS8512 ChipSet:REALTEC RTL8191SU
OpenLinuxDriverをこちらの掲示板の方を参考に作業したが機器認識「-」でされないし、付録CD内及びメーカーHPのドライバに「install.ch」なるファイルが無く、中国のChipメーカーHPも国のアクセスブロック中でお手上げ状態。
6.「用途によります」の返答に書いた内容文の書き方が悪かった為かも知れませんが、なぜNASに異様に反応したのか?
等々...。
個人の色々な使用環境の問題かもしれませんが、時間が出来た時に閲覧・質問の書きこみさせて頂きますのでその際はお手柔らかにお願いいたします。