ページ 1 / 1
かとり
Posted: 15/05/14(木) 23:43
by Endeavor_wako
台風の為なのか、昨日今日と暑かったですね。
窓開けっ放しにしていたら虫が入ってきました。で、昨年使った液体蚊取りを引っ張りだして使おうとしたのですが。
液漏れするんですね、これ。
シーズンオフにはカートリッジ外して片付けないといけないらしい。
Re: かとり
Posted: 15/05/18(月) 00:26
by Endeavor_wako
slacko 64 6.0bit alpha
メーリングリストもフォーラムも読んでませんが(英語苦手)、とりあえず日本語を使う方法など。
locale以外の初期設定(tz, keymap, pupsaveあるいはディレクトリ設定等)終了後、
lang_pack_ja-1.9.sfsをロード。
locale設定。
32ビットのライブラリは見ない(らしい、LD_LIBRARY_PATH)ので、リポジトリからscim-anthy 一式を入れます。ppmで示されるアドレスに廃墟が含まれているので、うまくいかない場合は変更して再挑戦してみてください。
X再起動。動かなければ下記を実行してみてください。
gtk-query-immodules-2.0 --update-cache
flashplayer の取得に失敗した(getflash-1.5を自前で修正したものを使用)ので手動で入れました。
firefox ESR が同梱されていますが何かflashplayer との相性が変なのとロケール設定が煩わしいので、別途通常版をインストール(/opt/firefox へ配置)。
このままだとメニューから呼び出せないので、/usr/bin/firefox (シェルスクリプトです)を編集。
ファイアウォールや無線LANの設定が揮発するような気がする。
slackoなので動きが全体としてもっさりしているのはお約束。
Screenshot_2015-05-18(1).png
Re: かとり
Posted: 15/05/19(火) 21:46
by タロ兵衛
古いPCを蘇らせるpuppyにも64bit時代到来でしょうか。
XP代替OSから7の代替ですかね。
試そうと思いましtが、我が家のPC、32bitの旧旧PCとATOMしかなくてできなんだ。
64bitも1台あるのですが、AMD-A10で現在の所、動かないようです。
会社のPCで密かにためすとしますか。
Re: かとり
Posted: 15/05/20(水) 11:55
by Endeavor_wako
タロ兵衛 さんが書きました:
試そうと思いましtが、我が家のPC、32bitの旧旧PCとATOMしかなくてできなんだ。
atom って 64bit だめでしたっけ?種類が多すぎ(な気がする)て詳しくないですが。
私は64bitはMint に絞っているのでslacko(というより64bitPuppy)常用はしないつもりです。64bitはメモリやディスクスペースを喰うから32bitを選ぶという考えもありますが、実際に動かしてみると実装RAMが1GBを越えているハードなら64bitでもいいかな、と思ってます。まあ、結局は用途によるのですが。