ページ 1 / 1
win7 飛ぶ
Posted: 15/09/07(月) 21:30
by タロ兵衛
家族が使っているWin7マシンのHDDが飛んだらしく、
シーク音をなんども発しながらジワジワ動く状況
(娘)「あー、2~3日前からおかしかったんだよねぇ・・・」
もう!早く言えよ
で、パピー君登場で、写真とかデスクトップのガラクタをサルベージ
で、今、新しいHDDにクリーンインストール中です。
・・・吟醸酒が実家から届いていたので
チビチビやりながら復旧させてますが、
なんと時間のかかることか。もう1時間15分もやってる。
早くしないと、こっちができあがっちまうぜ
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/09/07(月) 21:57
by シノバー
タロ兵衛 さんが書きました:もう1時間15分もやってる。
Win7のインストールディスクが何時のものかによりますが、インストール後のアップデートで、半日、いや、それ以上掛かりますよ。ご愁傷さま。
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/09/07(月) 23:03
by タロ兵衛
ふぅ。3時間弱でなんとか第一段階終わりました。
(夜が明けなくて良かったです)
今からSP1にかかります。
吟醸酒は危険な状態になってきたので、コーヒーにしよ。
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/09/08(火) 00:28
by タロ兵衛
4時間半で、SP1+IE11まで来ましたぁ
お騒がせしました~
さ、win10どうしようかな。
ではお休みなさいませm(__)m
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/10/09(金) 23:08
by fukagorou
タロ兵衛 さんが書きました:
さ、win10どうしようかな。
僕は、最近、サインに書いてないパソコンのOSを、win8.1からwin10にアップグレードしました。
2時間半ぐらい時間がかかりました。
かったるい。
でも、ユーザーインタフェースは改良され操作性は上がっているし、動作も速く感じる。
いいんじゃないかな。
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/10/10(土) 09:01
by タロ兵衛
そうそう。
話題にしたwin7マシンは、あれから数日後、win10にupしてしまいました。
予約がどうの言ってましたが、3日経っても音沙汰がないので、
isoイメージ落としてdvdから入れました。
3時間ぐらいで概ね使えるレベルになり
その後数日細かなupdateがあって落ち着いたでしょうか。
β版からチョコっと使ってましたが、良いOSだとおもいます
リッチな画面と全体の統一感、さすがです(好む好まないは別にして)
とくにwin7初期マシンでもまっとうに動くあたり、
puppyキラーなのかなと。
win7のライセンスあれば無料だし。
そろそろ、puppyもXP乗り換え組から、
win7からの移行を検討する人が増えてくるでしょうから
次期、標準?日本語版が欲しいなぁ、と思う今日この頃です。
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/10/10(土) 18:24
by Endeavor_wako
タロ兵衛 さんが書きました:win7からの移行を検討する人が増えてくるでしょうから
次期、標準?日本語版が欲しいなぁ、と思う今日この頃です。
うーん、Win10がある現在、Win7からLinuxデスクトップへ乗り換えるメリットが俺には今ひとつ理解できない。余程ぎりぎりのスペックで動かしていたとか、でしょうか。
Puppyに限らず、Linuxデスクトップのローカライズってかなり簡単にできる(あるいは標準仕様に含まれていたりする)ので単純な日本語版よりは、puplet的な日本発の何か、のほうが意義があるかなあ。
Puppyの軽量さを活かして本格的な運用(どんな運用だろう?)にも耐え、かつポータブルなOS、というなら需要があるかしらん。これもクラウドが使える環境では然程意味が無いかも知れませんな。
Re: win7 飛ぶ
Posted: 15/10/10(土) 22:11
by タロ兵衛
そうなんですよ。win10かなりよくできてます。
マイクロソフトの逆襲ってところでしょうか。(インストール時間を除けば)
ただ現在のところ、ストアはちょっと頂けませんねぇ(私にとってだけ?)。
Endeavor_wako さんが書きました:うーん、Win10がある現在、Win7からLinuxデスクトップへ乗り換えるメリットが俺には今ひとつ理解できない。余程ぎりぎりのスペックで動かしていたとか、でしょうか。
実のところ、これも同感です。ジャンク屋行くとwin7機が並んでいたりするし。
スペックギリ・・・レトロマシンじゃなくて、もうビンテージマシンですね。
需要があるとすれば、昔ながらのUIでしょうか。四角いタイルじゃなくて、デスクトップのアイコンとか。
・・・なんか苦しい説明だな。
Mac(OSX)もアンドロイドももとはLinuxなんだが・・・
puppy(あるいは特定のLinux)でしかできないこと・・・
・・・それは電源ブチ切りでしょうか。スリープとかでなくてブチッと。(エンデベッドならWinでもできちゃいますが)
最後に。かなりローカルですが私のような古いプログラマにとって、LinuxはC言語の通用する最後の楽園なのです。だいぶ狭くなってきましたけどね。