ページ 1 / 2
仮想環境で作ったpuppyを実環境で動かしたい
Posted: 15/11/05(木) 13:13
by hatahata
未完ですが かなりなところまで進んでます(boot可)
MLに質問をすると きちんと***コード*** を返してくれます。
で 進むことができて現在の状況は以下です・
http://openbsd-akita.blogspot.jp/2015/1 ... chine.html
ーーー
日本の言葉はわからない(PCに通じるのはコードだけ)
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 13:32
by タロ兵衛
はてさて?何をコンパイルされているのかな。
あ、説明無しにURLだけ書くと、怪しいサイトの誘導と思われちゃうかも。
最近はけっこう人間の言葉もわかるみたいよPCでも。
話すだけで、プログラムが出来ちゃう。。。夢ですねぇ
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 14:33
by hatahata
削除
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 14:52
by damboard
kvmかよ
ユーザーカフェだからといっても puppyの話題をする空間だろう
落書きしたけりゃ無料のブログでやれよ
あんたのぶろぐ 塵のようにあるけどな
もしや ブログへの誘導?
興味の対象が異なるのでは
ビックラ "ぽん" や
モラルある行動をお願いしたい
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 15:01
by タロ兵衛
なるほど。OSをコンパイルしているんですね。
残念ながらpuppy関係ではないようですけど。
ここの住人はpuppyがみんな大好きなので、puppyが活躍しないと、ワクワクしないんですよ。
その技術で日本産puppyとかできると良いですね。
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 19:14
by hatahata
削除
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 20:13
by タロ兵衛
puppyのことを心配くださりありがとうございます。(などと偉そうに書く身分じゃないですけど(^^ゞ)
hatahata さんが書きました:i386マシンの需要の多いpuppyに大変役に立つと思います。
hatahataさんには少し残念なお話しをしないといけないようです。
i386のCPUを搭載したPCは現在ほとんど残っていないと思います。
私の持っている最古のPCでもペンティアムです。(18年物)
よくi386と話に出るのは、cpuの実行コードを古い386でも動くようにとか、486でも動くように
コンパイルのオプションを残しているのです。
Linuxのコンパイラも数年前に386のサポートを止めました。
恐らく普通の?古いPCなら686のオプションで動作すると思います。
ただし、hatahataさんが心配されている32bitでの動作のものは残りますけど。
(64bitになっても大してスピード変わんないですよ。そのことはまた今度)
でも、あまりがっかりしないで下さい。hatahataさんが苦労したことは、次の古いCPUでつかえますから。
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜
Posted: 15/11/05(木) 20:55
by 486HA
日本語ではボロが出るので、
青森の
いぐねわらし子でも
ワガラネ英文で書いているのかな?
https://plus.google.com/109748057836288094915/posts
KVMがどうのこうのと言っても、とどのつまりはQEMUを高速化させる機能でしかありません。
QEMUというKVM誕生のはるか前から存在しているPCエミュレータを利用しているに過ぎません。
さらに、Hyper-Vとは異なり、KVMはホストOSが32bitでも64bitでも動作します。
制限としてホストOSが32bitの場合、使用できるゲストOSも32bitに限られます。
せっかく「
高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに下賜」と宣うのであれば、
われら下賎の者にも具体的な成果物を下賜..........って雲上人かい!
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/06(金) 05:19
by hatahata
MLでずいぶんいろんなコード( tar over ssh, boot loader などで )暖かく助けられました。サポートがなかったら到底できませんでした。 助けてくれた方々は英米人で日本語は読めません。 その方々に監査していただくにはbrokenでも英文しかないのです。 このMLでは puppy forum と違い図がいれられないのです。 道順を絵で書けても英語では表現できないように、図面で表したいところを英語で表現する技量はとてもとてもありませんのでURLで描きました。
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/06(金) 07:09
by タロ兵衛
hatahataさんが心配される、32ビット(のOS)は64ビット(のOS)より凄く遅いのではないか
について、64ビットのOSで unixbenchをとってみました。
結果は以下のとおり。32bitとあまり違いは出なかったでしょ。詳しくは別にupしますね。
System Benchmarks Index Score 564.0
お願いした書き方を守っていただいて有難うございます。
(できたら、ここ以外で書かれたテーマと合わない書き込み消してもらえるとうれしいです)
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/06(金) 13:07
by ルビー
486HA さんが書きました:日本語ではボロが出るので、青森のいぐねわらし子でもワガラネ英文で書いているのかな?
私は仙台生まれなのでだいたいの意味は分かりますが、
ほとんどの方は意味不明だと思います。
標準語訳希望

Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/06(金) 22:17
by 486HA
ルビー さんが書きました:486HA さんが書きました:日本語ではボロが出るので、青森のいぐねわらし子でもワガラネ英文で書いているのかな?
私は仙台生まれなのでだいたいの意味は分かりますが、
ほとんどの方は意味不明だと思います。
標準語訳希望

標準語で書くと露骨になるのでhatahataさんの地元の言葉で書きましたが、私自身は南国生まれの南国育ちです。
「いぐねわらし」を検索すると、例えば次のように出てきます。
http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/?p=19947
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/06(金) 22:21
by タロ兵衛
ちょっとスレ違いですが一応お知らせということで。
32bitOS VS 64bitOS のUNIXbench結果を下記にupしました
viewtopic.php?f=16&t=2979&p=21912#p21912
32/64以外は同じハードと似たOSで比べましたがスコアは似た感じですね。
でも仮想環境を多用する hatahataさんには必要な環境かもね
追伸:hatahataさん、肝心なことを書き忘れました。削除どうもです。それと「提供」はgoodだと思います。
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/07(土) 12:31
by 暇人
64bit機でi386オプション付けてコンパイルするのが正解じゃない?
できたバイナリの動作速度は変わらないと思うけど。
(注64bitコンパイラの方が実行速度の遅いバイナリを吐くことはありうる)
うちのほうじゃ”きがねぃわらす”って言うかな。
Re: 高速PCのKVMでコンパイルして バイナリを低速PCに提供
Posted: 15/11/08(日) 01:35
by タロ兵衛
こうかな???
capture6597.png
(すません、裏とってません。怪しいところ多々)