ページ 11

不適切な書き込みへのご注意

Posted: 15/11/18(水) 09:12
by タロ兵衛
投稿者さんが本文を削除されましたので、タイトルも変更しました(15/11/19)

------------------------

カフェに書くことではないのですが、ちょっと伝言に使います
hatahataさんのgrubとunexpected search type について
あの記事は、ハウツーとしては少々情報不足です。
(少なくとも私にはわからない)
どんな時に役立つか、どういう条件で使うかも書きましょう

あと、「ちょっと気持ちが悪い」ハウツーは上手くないです
自信のある記事でお願いします

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 10:30
by hatahata
大分 わかりやすくしました。
precise も debiandogも ブートします。
linux は立ち上げるとき よく error messege がでますが、 気にしすぎるとノイローゼになります。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 12:42
by タロ兵衛
申し訳ないのですが、全く分かりやすくなっていません。
肝心の、何の役に立つか、どういう環境かが分かりません。
あの記事は、こう言うことですね。多分。
------------------------------------
件名: grub使用時のdebiandogのブート方法
------------------------------------
grub(grub4dosではありません)でdebiandogをブートさせると
ブートに失敗するときがあります。
その場合はgrubの記述を以下のようにすると、
エラーメッセージは出ますが起動するようになります。

コード: 全て選択

menuentry 'DebianDog Jessie' {
search no-floppy fs-uuid set=root 6c44812a-1341-4be3-ba69-704ff6ad1fae
linux  /live/vmlinuz1  root=UUID=6c44812a-1341-4be3-ba69-704ff6ad1fae ro    noauto from=/ changes=/live/
initrd /live/initrd1.xz
}
なお、uuidは私のマシンのものなので、precise puppy 5.7.1を仮にインストールするなどして
uuidを求めて下さい。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 12:57
by hatahata
preciseでまず失敗しました。

使った grubが 2.02~beta2-9 のセイかもしれません
それで メンドイことになったのかも?

uuid は Linuxでは簡単でインストールしなくても
blkid /dev/sda4

/dev/sda4: UUID="6c44812a-1341-4be3-ba69-704ff6ad1fae" TYPE="ext4"
とでます。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 13:20
by ルビー
hatahataさん

パピーのHOWTOに書く事じゃないと思います。
パピーをダシにしてdebian犬の事を書きたいのだろうけど、それなら百歩譲ってユーザーズカフェに書いてください。

hatahataさんのカキコはとにかくコードの羅列が多いけど、初心者に誤ったメッセージを与えるのでやめてください。もっと目立たなくして欲しいです。
パピーは小難しい事を知らなくても、ごく普通の用途には充分実用になるOSです。たとえFrugalインストールができないとしても、CD起動でとても便利に使えます。

初心者が来ていきなりコードの羅列を見せられては「ああ、とても私にはパピーリナックスは無理」と思われかねません。
それは原作者のバリーさんにとっても、不本意な事だと思います。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 13:41
by hatahata
了解です。
コードは書かないようにします。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 14:03
by タロ兵衛
(ToT)

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 14:57
by akkie2
恐縮です。あえて言わせて頂きます。
まずは hatahataさんの書き方は、
こういう技術文書、人に伝えるHOWTOの呈を成してないじゃないかと思います。
単なる作業のメモの書きちらかし。
皆さんその点を話してるんじゃないでしょうか?

項目だけ列挙のものですが、以下の順番に考えて書いていただけると最低限良いかと思います。
1、何を目的にしているか 短く論点だけ
2、結論 ( こうなったとか。できなかったとか)
3、結論に至った検証内容 (使用PC内容とかも)
   ここでは、コード詳細を書いても良いと思います。
4、意見 ( ここでは別に私見でも良いと思います。その旨を書いてあれば)

で、タロ兵衛さんの参考例みたいになります。

内容がそのスレの主旨に適しているかは、次の話。

(特に、2と3の順番を間違えると、技術文書としては失格です。)

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 16:03
by タロ兵衛
thanks

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 16:52
by hatahata
1、何を目的にしているか 短く論点だけ
sda4にいれたpuppy一族を起動さす


2、結論 ( こうなったとか。できなかったとか)
ルート/p571フォルダ に  initrd.gz puppy_precise_5.7.1JP.sfs vmlinuz の3点があって

grub.cfg を
menuentry ' P571' {
set root='hd0,msdos4'
linux /p571/vmlinuz
initrd /p571/initrd.gz
}
をすれば普通は起動できるが、

sda4に入れたため か あるいは grub2のバージョンのせいか
これでは起動できない場合があった。

3、結論に至った検証内容 (使用PC内容とかも)
対処 : 既述


4、意見 ( ここでは別に私見でも良いと思います。その旨を書いてあれば)
困ったら 一度基本の precise571に戻り 打開策を検討する。
なれないOSを使って もがくと 時間だけを消費する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他のforumでは 疑問点を述べると それに対して
コードを含んだヒントが与えられて 前に進みます。
他からのコードを含んだアドバイスがなければ 暗礁に乗り上げます。


詳細は http://cruel.org/freeware/cathedral.html#1 にあるのですが
−−−−−
リーヌス・トーヴァルズの開発スタイル
――早めにしょっちゅうリリース、任せられるものはなんでも任して、乱交まがいになんでもオープンにする――
には まったく驚かされた。
Linux コミュニティはむしろ、いろんな作業やアプローチが渦を巻く、でかい騒がしいバザールに似ているみたいだった
−−−−−
これはダメですか。 伽藍の典型は 帝王theo様がすべてを仕切るopenbsdです。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 18:03
by ルビー
hatahata さんが書きました:コードは書かないようにします。
コードを書くなとは言っていません。ただ度が過ぎると言いたかったのです。ここの様なフォーラムでコードを書くのはむしろ当たり前ですし。

初心者のヘルプ、HOWTOは初心者が覗きやすい場所です。そこに有用なコードならともかくあまりパピーと無関係な事でコードの羅列をされると、初心者が欲しい情報を探す妨げになります。
パピーの見た目の可愛さに惹かれてやって来た初心者が、やっぱりパピーも難しい暗号みたいな物を覚えないと使えないのかと帰ってしまうのは惜しいと思う。
ここに居る皆さんはコードの固まりを見ても何とも思わないでしょうが(燃える人は居るかも)、初心者にとっては意味不明の呪文だし、自分を拒むそそり立つ断崖絶壁に見えてると思います。

休み時間に急いで入力したので(別に急ぐ必要もなかったけど)、言葉足らずでメッセージが正しく伝わってなかったら、すみません。
hatahataさんは、せっかく高い技術をお持ちの方の様ですし、マナーを守って(空気を読んで)同好の者同士で楽しい場を作りませんか。と一番言いたいのはこの事です。

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 20:26
by タロ兵衛
これはダメですか。 伽藍の典型は 帝王theo様がすべてを仕切るopenbsdです。
だめです。

ここはパピー日本語フォーラムなんです。openbsdのフォーラムではありませんよ。
それがどんなに素晴らしくても、それをここに求めてはいけません。
ここに書かれている皆さんの書き込みをよく読まれて、レベルを合わせて下さい。

さぁ、この話題はこの辺にして、皆さん、お祝いですよ!

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 20:30
by Endeavor_wako
タロ兵衛 さんが書きました:さぁ、この話題はこの辺にして、皆さん、お祝いですよ!
何を?

Re: hatahataさんのgrubとunexpected search type について

Posted: 15/11/18(水) 23:13
by akkie2
うーん? 分からないですか?

それとも、率直に話してるのを分かってて人をおちょくってるのですか?

1、何を目的にしているか 短く論点だけ
sda4にいれたpuppy一族を起動さす
 

怒りますよ。
それとも、それさえも分からないんですか?

帝王theo様って

Posted: 15/11/19(木) 17:43
by 486HA
hatahata さんが書きました:伽藍の典型は 帝王theo様がすべてを仕切るopenbsdです。
帝王theo様って、南ア出身のTheo de Raadt博士のことですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86 ... C%E3%83%88
「OpenBSDプロジェクトおよびOpenSSHプロジェクト代表。NetBSDプロジェクト創始者の一人でもあったが、
メンバーとの軋轢のためプロジェクトを追放され」などテオ・デ・ラート氏を真似ているならお粗末さまです。