ページ 12

「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 16:55
by タロ兵衛
hatahataさん。あの書き込みの通りにやってみますね。
こちらの環境はpuppy Precise-571JPのフルーガルインストールしたvirtulBoxマシンです
上手くいかなかったら助けてくださいね
「ギスギス」した書き込みで申し訳ない。
仲が悪いのではなく、仲良くしたいのです。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:04
by hatahata
くれぐれも lang packは ロードしないでください。
一旦ロードすると アンロードしても 豆腐になります。

実環境の /PPP フォルダにいれますので 失敗しても修復は簡単です。
rm -rf /PPP
puppyの優秀さは フォルダで動くことで tinycore(日本語が苦しい)以外のディストリにはないですね。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:14
by タロ兵衛
先ほどと内容が書き換わっています。
先ほどまではインストーラーのことは触れてなかったですよ。
ブートローダーがgrubであることも。(grub2でなくて宜しい?)
ちゃんと整理が終わってから投稿しましょう。
誤記とか、事情があるなら仕方が無いですが。

追記:/pppフォルダも追記されたようですが、もう少し適切なディレクトリ名にしませんか?HOWTOですよ。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:28
by hatahata
開発の向きな人 解説の上手な人と それぞれ役割があります。
すべてを求めないでください。

cat kp >> /ma1/boot/grub/grub.cfg
みたら すでにはいってる grubにpuupyを追加したと想像できませんか?

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:30
by タロ兵衛
ダウンロードが終わって、端末を立ち上げ、手順通りに入力しました。
タイポするといやなので、フォーラムの書き込みからコピペしてます。
現在のところ、下記のようになっています
172455.png

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:32
by hatahata
iso と k は 同じフォルダにありますか?
一度 ls k/
をしてみてください。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:37
by hatahata
# ls -l k/

total 239243
-r--r--r-- 1 root root 2048 Nov 17 07:34 boot.cat
-rw-r--r-- 1 root root 126 Nov 17 07:34 boot.msg
-rw-r--r-- 1 root root 1247 Nov 17 07:34 help2.msg
-rw-r--r-- 1 root root 1467 Nov 17 07:34 help.msg
-rw-r--r-- 1 root root 2811209 Nov 17 07:24 initrd.gz
-rw-r--r-- 1 root root 24576 Nov 16 14:54 isolinux.bin
-rw-r--r-- 1 root root 151 Nov 17 07:34 isolinux.cfg
-rw-r--r-- 1 root root 8205 Nov 17 07:34 logo.16
-rw-r--r-- 1 root root 199602208 Nov 17 07:34 puppy_slacko64_6.3.0.sfs
-rw-r--r-- 1 root root 3239 Nov 17 07:34 README.HTM
-rw-r--r-- 1 root root 5072832 Nov 17 07:24 vmlinuz
-rw-r--r-- 1 root root 37453856 Nov 17 07:24 zdrv_slacko64_6.3.0.sfs
です。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:40
by タロ兵衛
hatahata さんが書きました:開発の向きな人 解説の上手な人と それぞれ役割があります。
すべてを求めないでください。
それは始めから求めていません。しかし、試して欲しいのです。
自分の書いた手順で本当にできるかを。
それが出来るまでは投稿してはいけません。マナーです。
cat kp >> /ma1/boot/grub/grub.cfg
みたら すでにはいってる grubにpuupyを追加したと想像できませんか?
おそらく大半の方は理解できないと思います。
標準的な環境での投稿をお願いします。
恐らく、puppy Precise-571JPのフルーガルインストールベースが良いと思います。
そしてそれを初めに書きましょう。

追記:沢山書かれましたね(^^ゞ。ちょっと待ってね

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 17:44
by タロ兵衛
hatahata さんが書きました:iso と k は 同じフォルダにありますか?
一度 ls k/
をしてみてください。
はい。ありません。
それをキチンと書かないといけないのです。
初心者の方は私がやった様にやるでしょう
あなたも、自分の書いた手順をはじめから辿れば気づきますよ

えっと、次は。。。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 18:27
by タロ兵衛
~/kディレクトリに.ios移動しました
手順通りに進みますが、下記となりました。
20151122180442.png
grubの環境をそろえる時間かかかるので、今日はこの辺で失礼します。

ところで、hatahataさんの環境ってどんな環境なんですか?
grub4dosではだめなんですか?(一般的意見かと)

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 18:31
by hatahata
grub4dosなら 多分 sda1にいれたなら

title Puppy
root (hd0,0)
kernel /PPP/vmlinuz
initrd /PPP/initrd.gz
でしょう。

ただし
root=(hd0,0)
かも。

このすごく単純な構造のため 自分はどのディストリでもフォルダ/PPPにいれてます。
Pは パピーの P

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 18:32
by hatahata
grub4dosなら 多分 sda1にいれたなら

title Puppy
root (hd0,0)
kernel /PPP/vmlinuz
initrd /PPP/initrd.gz
でしょう。

ただし
root=(hd0,0)
かも。

このすごく単純な構造のため 自分はどのディストリでもフォルダ/PPPにいれてます。
Pは パピーの P

なお preciseP571なら chrootされてるので
ほんとの root は /intitd/mnt/dev_save です。
したがって mkdir /intitd/mnt/dev_save/PPP ですね。

slacko では dfしたら
/dev/sda6 189907692 3614164 176623744 3% /initrd/mnt/dev_save
ですので /dev/sda6 は /initrd/mnt/dev_saveで 決して / ではありません。

df してどうなってるかみてください。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 18:52
by hatahata
左端にもっていくと よく使うメニューがでます。
これがすごく 洗練されてて格好がいい。
これもJWMなのでしょうか。

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 19:00
by damboard
?????

Re: 「slacko64-6.3.0.iso 日本語入力OK メニューは英語」のとおりにやってみる

Posted: 15/11/22(日) 19:13
by hatahata
日本語化については damboardさんは トップランナーです。
ただ 私も料理人のはしくれとして おいしいものを食べるだけでなく作り方が知りたい。

メニューの日本語化に関する know how は 、なかなか 出会えません。
何かのファイルにあるだろうということは 想像できますが 、 これはトップランナーだけしかご存知ないのでしょう。
その裏には たくさんの知られざる労苦がありますので、 教えてくれとは 恥ずかしくて言えません。