Puppy4.00JP使用。以下、ダイイングメッセージです。
(躓き所1) devx_400.sfsにバグがあるので、生成した「〜.glade」ファイルをコンパイル前の状態にする「grade2bas」が機能しない。
詳細はこちら。強烈な二人が対話してますね。「大鏡」な気分です。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 92&t=30525
Barryさんは修正PETパッケージを作る(作った?)と述べてるみたいですが、見当たらないので本家から4.1α版の開発環境「devx_405.sfs」をもらってきて400にリネーム。
スタートメニュー「ユーティリティ」にgladeとglade2basが出る。
/usr/share/doc/freebasic/howto_grade_freebasic.pdfを参考にHelloWorldをいじる。
(躓き所2) 編集を終えた後はファイルフォーマットをLibgradeで保存しないとコンパイル後の実行でエラー(デフォルトはGtkBuilder)。
(躓き所3) glade2basで生成した「〜.bas」ファイル内の「〜.decl」と「〜.glade」のinclude部はフルパスでないと実行時にエラーになる。
・・・何とかGUI表示されました。嬉しいっス。

しかし、Basicどころか、プログラムにロクに触れたこともない奴が挑戦するとワケわかりませんね。
たったこれだけで随分と時間を使ってしまいました。誰かが同じ轍を踏まぬよう、書いておきます。