ページ 1 / 1
PuppyのUSB起動報告
Posted: 09/04/12(日) 20:49
by y@s
PuppyのUSB起動の報告です。
Puppyブート用USBメモリ購入時に選定の手助けになれば幸いです。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ともご提供願います。
最近はネットブックも流行りのようですので、USB起動のニーズも増えてくるかもしれませんね。
一応テンプレートじみたものを用意してみました。
--------------------------------------------------
USBメモリ製品名:(メーカー・型番 等)
Puppyのバージョン:(4.1.2-JP 等)
インストール方法:(Puppyユニバーサルインストーラー・UNetbootin(*1)・手動コピー 等)
ファイルシステム:(FAT32, NTFS, ext2, よくわからない 等)
コメント:(導入時のコツ等あれば。特に手動コピーの場合)
--------------------------------------------------
項目の過不足等あれば都度ご指摘ください。
kernel 2.6.28.5 での動作実績は、みのむしさんが沢山情報ご提供されています。
viewtopic.php?t=986&sid=ef64916d4d033c7 ... 3bea34bb6d
*1:UNetbootin
下記トピックでphooさんがご紹介されているツールです。
ISOから直接USB起動Linuxが作成できる優れものらしいです。(ごめんなさい。私は使ったことがありません)
viewtopic.php?t=351&highlight=&sid=ef64 ... 3bea34bb6d
UNetbootin
http://unetbootin.sourceforge.net/
Re: PuppyのUSB起動報告
Posted: 09/04/12(日) 20:50
by y@s
下記2製品での起動を確認しています。
---------------------------------------------
USBメモリ製品名:Transcend JETFlash V60(TS32GJFV60)
Puppyのバージョン:4.1.2-JP
インストール方法:Puppyユニバーサルインストーラー
ファイルシステム:FAT32
コメント:
I/O時のLED点滅が派手なのが少し気になります
---------------------------------------------
---------------------------------------------
USBメモリ製品名:BUFFALO BSCRMSDCBK + SanDisk MicorSDHC(型番失念)
Puppyのバージョン:4.1.2-JP
インストール方法:Puppyユニバーサルインストーラー
ファイルシステム:FAT32
コメント:
極小のMicroSDHCアダプタです。ノートPCにオススメ
---------------------------------------------
Re: PuppyのUSB起動報告
Posted: 09/04/12(日) 22:21
by みのむし
USBメモリ製品名:imation USB 2.0 Swivel FlashDrive (2GB)
価格:812円
Puppyのバージョン:4.1.2.1-JP
インストール方法:Puppy ユニバーサルインストーラ
ファイルシステム:ext3
コメント:
改造 pup_4121JP.sfs(490274816バイト)
k2.6.28.5
※GParted でパーティション設定
パーティション#1 Windows用 fat32(1.23GB) (mkfs)
パーティション#2 Puppy ext3 (640MB) (e2label)
USBメモリ製品名: BUFFALO TYPE KL RUF2-K2GL-WH (2GB)
価格:800円
Puppyのバージョン:4.1.2.1-JP
インストール方法:Puppy ユニバーサルインストーラ
ファイルシステム:ext3
コメント:
改造 pup_4121JP.sfs(490274816バイト)
k2.6.28.5
※GParted でパーティション設定
パーティション#1 Windows用 fat32(1.23GB) (mkfs)
パーティション#2 Puppy ext3 (640MB) (e2label)
USBメモリ製品名: BUFFALO TYPE KL RUF2-K2GL-WH (4GB)
価格:1360円
Puppyのバージョン:4.1.2.1-JP
インストール方法:Puppy ユニバーサルインストーラ
ファイルシステム:ext3
コメント:
改造 pup_4121JP.sfs(490274816バイト)
k2.6.28.5
※GParted でパーティション設定
パーティション#1 Windows用 fat32(3.23GB) (mkfs)
パーティション#2 Puppy ext3 (640MB) (e2label)
USBメモリを何種類か使用して来ましたが、
私は性能的には、BUFFALO のUSBメモリがお薦め。
但し、総合的には SONY のノックスライド式の USM4GL-L(4GB) が一番でした。
これは多分に主観的なものなので、各自で実際に確認してください。
※パーティション設定を1番目を fat32、2番目を ext3 (Puppy Linux) に変更しました。
Re: PuppyのUSB起動報告
Posted: 09/07/05(日) 15:49
by minon
下記製品での起動を確認しています。
---------------------------------------------
USBメモリ製品名:BUFFALO TURBO USB RUF-C2GS-BL(BK)/U2 2GB
Puppyのバージョン:4.0/4.1.2(JP,retoroJP)/4.2(JP)
インストール方法:Puppyユニバーサルインストーラー
ファイルシステム:FAT32
コメント:
3本ほど使いまわしで、問題なく使えています。
#転送速度16%アップなTURBO機能はWindows専用です。
---------------------------------------------
Re: PuppyのUSB起動報告
Posted: 09/08/08(土) 09:01
by 藥師寺
USB起動を4年程やっていますが、カードリーダにカードタイプのフラッシュメモリ(CF,SD)が癖が少なくていいかも。
手に入りやすいSDカードリーダはGreenHouseのGH-CRSDHC。実売500円。SDHCカードも使えます。現在使用中。
SDカードは2GBで700円ぐらい。USB起動は試してないですが、SDHCカードは4GBで1000円くらい。
オークションサイトで探せばあるかもですが、GENO USB2.0 CARD READER もプリミティブでいい感じです。現在使用中。
追記:GENO USB2.0 CARD READERはebayで投げ売り状態。海外からの送料は1500円ぐらい?ヤフオクで転売多数。
追記:SDHCカードでもUSB起動OK。SDカード同様、HDD扱いのもよう。
USB起動OKカードリーダ
GreenHouse GH-CRSDHC 500円
GENO USB2.0 CARD READER
ロアス Digio CRW-2M32 880円