ページ 1 / 1
Puppyのアンマウント出来ず。
Posted: 07/08/03(金) 20:44
by sabre
Puppyを今までCDから機動してましたのを改めてHDから機動したくユニバーサルインストーラでインンストール試みましたが、パーテションをアンマウントするように指示。
で、GPartedパーテションマネージャからアンマウント試みましたが could no unmant がでて出来ません。
何方かお解りの方よろしく。
Posted: 07/08/04(土) 11:14
by nyu
ハードディスクのパーテション構成を教えてください。
Posted: 07/08/04(土) 20:12
by sabre
nyu さんが書きました:ハードディスクのパーテション構成を教えてください。
早速有り難うございます。
GPatedからですが。
Partition Filesystem Mountpoint Size
/dev/hda1 fat32 /initrd/dev sava 13.21gib
/dev/hda2 ext3 14.72gib [ Ubuntu 7.04 |
/dev/hda3 extended 705.98mib
/dev/hda5 linux-swap 705.98mib
これで良い出しようか。
Posted: 07/08/05(日) 10:25
by karaz
いまだにダブルクリックでデスクトップを汚してるLinux初心者karazです。
起動するとデフォルトで前回puppy保存領域以外のHDDパーテションはアンマウントだと思います。それ以外でマウントをアンマウントしたければ
PUPPYメニューから ファイル → システムファイルで
MUTメディアユーティリティツールかPmountドライブマウンターが使えます。
MUTの場合四角囲み内の表示は現在の状態ではなく、
これから行いたい操作ボタンのようです。
インストールしたいパーテションのUmountをクリックで簡単です。
ユニバーサルインストーラ操作は事前に自分でマウントする必要はないとのことです。
HDDインスト後は、sfsモジュールの自動追加がてきなくなるので、入れたいモジュールはCD起動のうちに詰め込んでおいた方が楽かも。
