ページ 1 / 1
フルインストールについて
Posted: 07/12/22(土) 22:49
by tosh
初めまして。
Linuxの超初心者です。知人にLinuxを薦められ、色々と試してみたところ、私のPC環境にPuppyが最適だと思い、インストールしようと思いました。
CPU:Celeron 2GHz メモリ:RAM256MB HDD:40GBで、外付けHDD250GB(これは主にバックアップ用に使っています)を使用しています。
マニュアルではハードディスクにインストールするのに、パーティションに分けるようにありますが、これは必要なのでしょうか?今のXPではパーティションを設定していません。フルインストールをしようと思っているのですが、パーティションを作らないと何か不都合があるのでしょうか?
こんな初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
Posted: 07/12/23(日) 09:57
by nyu
私だったらパーティションを作ります。その前に大事なファイルは
必ずバックアップする必要があります。
ところで、あなたは100番目のパピー日本語フォーラムの登録者です。

Re: フルインストールについて
Posted: 07/12/23(日) 21:05
by macchan
こんにちは!Puppyを使い始めてヒトケタなので、適切なアドバイスになるかわかりませんが、CD起動のインストール不要の巷でLiveCDと言われているものは、OS部分がCDかDVDを想定し構成されているものが多いので、基本的にOS部分に書き込みは出来ない仕様と思います。そんな訳でOS部分とデータの書き込みや変更が出来る部分は別のパーティション(USB等にも)に分ける様になっているんじゃないでしょうか。Puppyでは書き込みが出来ますが、万が一何がしかのアプリが間違ってOS部分の一部を書き換えてしまったら、動作がおかしくなるかもしれません。それを防ぐ為にも、OS部分とデータや変数部分を別パーティションとしておく方が無難なんじゃないかと思います。
Posted: 07/12/23(日) 22:30
by tosh
こんばんは。
nyuさん、お返事ありがとうございます。
やっぱりパーティションは作った方が良さそうですね。私ももしもの事が起こった場合を考えてました。
因みにnyuさんがそう思われる理由などよろしければ教えて頂けますか?
ところで、あなたは100番目のパピー日本語フォーラムの登録者です。
Very Happy
感激です!

何か今年最後にラッキーな事があったようですね。これからもよろしくお願いします。
Posted: 07/12/23(日) 22:36
by tosh
macchanさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そうですね。私が未熟なせいか、これまでにもパソコンには色々と痛い目に合わされてます
次の休みにはいよいよインストールしようと思っています。又、何かあったらよろしくお願いします。
Posted: 07/12/23(日) 23:22
by りゅう
toshさま こんばんは
Linux新参者の りゅう と言います。
私も新参者ですがあなたのしようとしていることには反対です。
もしうまくpuppuyがインストールできたら
確実にXPは使えなくなります。
まずOSはそれぞれ独自のBOOTファイルで起動します。
xpとVisutaの同時起動などありえません。(たぶんCDが拒否するでしょう)
ましてwindowsとLinuxではファイルシステム(フォーマット)
すら違います。
nyuさまの言う「私だったらパーテーションを作ります。」
というのは私だったらでなく絶対だと思います。
PuppyのCDにはそのためにパーテーションツールや
デュアルブート可能なインストールウイザードが付いています。
私もLinuxは新参者ですがPCはそれなりに長いですよ。
その上で「自分は1パーテーションにこだわる」
と言うのでしたら・・・「どーぞ・・・」
Re: フルインストールについて
Posted: 07/12/23(日) 23:58
by macchan
インストールは、PuppyだけをHDDにクリーンインストールという頭で書き込みしていますが、
もしWinXPとの共存をお考えでしたら、すみませんが、私は経験がありません。
共存という事でしたら、私だったらPuppyをCDかUSBから起動して、データをHDDかUSB等に置きます。
その方が楽そうに思います。
Posted: 07/12/24(月) 01:59
by tosh
りゅうさま、macchanさま、お返事ありがとうございます。
スミマセン、私の言葉が足りなかったみたいです。
macchanさまのおっしゃる通り、PuppyだけをHDDにクリーンインストールしようと思ってたんです。ただオンラインマニュアルにはPuppyとXPの共存を前提としてフルインストールの説明がされていましたので、どうなのかな、と。
別に1パーティションにこだわっているわけではなく、パーティションを作ってXPを残しておくべきかどうか、ご意見をお伺いしたかった訳です。
macchanさまは、PuppyだけをHDDにクリーンインストールして、使われてるんですよね?デュアルブートはされてないということですよね。特に不便な事や問題などはありませんか?
Puppyだけをクリーンインストールするとしても、パーティションは作っておこうと思います。
説明不足で本当に申し訳ございませんでした。
Posted: 07/12/24(月) 09:50
by macchan
XPのパーティションを残されるのであれば、XPとデュアルインストールしておいた方が便利の様に思います。
当方は、HDDにインストールはせずに、CDかUSBで起動し、データはUSBに保存しています。
出張時に他人のPCを借りる事が多いので、それに統一しています。不具合は感じません。
話は違いますが、会社や自宅の環境がWinXPなので、XPとのデータ共用がかかせません。
Posted: 07/12/24(月) 13:47
by りゅう
toshさま
りゅうです。
勘違いの回答ですみませんでした。ごめんなさい。
macchanさまが言うようにデュアルブートをお勧めします。
せっかくxpがあるのですから、もったいないです。
その方が断然便利に使えると思います。
Puppyは小さいのでHDDを圧迫しませんし。
Posted: 07/12/24(月) 23:57
by tosh
macchanさま、りゅうさま、お返事ありがとうございます。
皆さまのご意見をお伺いして、よく考えた結果、私もデュアルブートが良いかな?と思うようになりました。
私も職場ではXPですが、家のパソコンで、仕事をすることは無いので、HDDにインストールします。
りゅうさま、こちらこそ言葉足らずで申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いします。
皆さまの貴重なご意見ありがとうございました。
Posted: 07/12/25(火) 10:01
by macchan
デュアルOSで起動しなくなる事がたまにあります。
私は、初めに戻ってWinXPが立ち上がる様にしてから再インストールをします。
WinXPが立ち上がる様にするには、ご存知かと思いますが、
WindowsXPのセットアップディスクで起動
「R(回復)」を選択し回復コンソールを起動
Windowsのパーティションが認識できればAdministratorのパスワードを聞いてくるので、Administratorのパスワードを設定していない場合は、そのままEnterでOK
ログインしたら、プロンプトに"FIXMBR"と入力
C:¥WINDOWS>FIXMBR
MBRの修復が済んだらPCを再起動
以上で私は出来ました。(WinXPとVineLinux)
デュアルインストール頑張ってくださいね。
Posted: 07/12/27(木) 02:10
by tosh
macchanさま
なんとかデュアルブート状態になりました。論理パーティションを作るところでちょっと考えましたけど、なんとか分けられました。
プリンターの設定がちょっと上手く行ってないみたいなんです。うちのプリンターは古すぎて、ドライバーが見つからなくて。
やっぱ、私にはLINUXは無理なのかなぁ?なんて思いつつも、もう少し頑張ってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
Posted: 07/12/27(木) 21:51
by macchan
デュアルブートインストールおめでとうございます。
プリンターの設定については、プリンターの機種等をアップして頂けたら、
メンバーよりアドバイスが得られるかもしれません。
Posted: 07/12/29(土) 03:33
by tosh
プリンターはエプソンのPM-670Cです。
とりあえず、PM-760C用をダウンロードして、テスト印刷をしてみたところ、印刷はできるんですが、終わらないんです。何枚も同じものを印刷するという・・・・。
どなたか解決策、もしくは適当なドライバーをご存知でしたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
macchanさま
デュアルブートインストールおめでとうございます。
ありがとうございます。でもまだ前途多難です。少しずつ勉強していきたいと思います。もし不具合を感じたら、macchannさまのような方法(CDで起動してファイル保存)でも試してみようかと思います。