ページ 11

Xvesaでのかな漢字起動キー

Posted: 08/03/01(土) 19:42
by きりん
こんにちは、きりんです。
半角/全角キーを単独でかな漢字の起動キーとする場合ですが、Xorgは問題なく設定が出来ますが、Xvesaでは不可でした(ESCキーと認識されます)。
Web上のオンラインマニュアルによるとキーマップファイルを作成する必要があることが判りますが、一行の追加でとりあえずキー認識が出来ましたので、Xvesaを利用している方は、お好みによりどうぞご利用ください。DSL4.2との比較で見つけました。

/root/.xinitrc に一行追加します。
# merge in defaults and keymaps …の下に一行追加
xmodmap -e "keycode 49 = Zenkaku_Hankaku"

Re: Xvesaでのかな漢字起動キー

Posted: 08/03/02(日) 13:53
by macchan
きりんさん、貴重なご報告をありがとうございます。
私の環境では確認できませんでしたが、後日、デスクトップ環境で試してみます。

続きです。

Posted: 08/03/07(金) 00:29
by きりん
Webを覗いていたら、現状のキーマップを調べるには、
#xmodmap -pke
とすれば良いことが判りました。
すっぴんのCD-ROMから起動して、XorgとXvesaで違いを確認してみました。
やっぱり違うのですね。
試しにXorgで得られたものをXvesa上で読み込ませてみましたが一部のキーでおかしな振る舞いをしました。
現在、Xvesa上で得られたものを、
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku
だけ修正を掛けてファイル名を.Xmodmapとしてホームディレクトリーに置いて利用してます。この場合、先のメッセージに書いた.xinitrcの修正は不要です。