ページ 11

Trend

Posted: 08/06/02(月) 13:59
by 暇人
Trend

Posted: 08/06/02(月) 14:03
by 暇人
google 日本語のみ
パーソナライズ puppy linux に一致する日本語のページ 約 84,000 件
yahoo 日本語のみ
puppy linux で検索した結果 1〜30件目 / 約143,000件

ubuntu linux

Posted: 08/06/05(木) 11:41
by 暇人
google
ubuntu linux に一致する日本語のページ 約 425,000 件
debian linux に一致する日本語のページ 約 795,000 件

Posted: 08/06/05(木) 15:06
by nyu
それで?

Posted: 08/07/10(木) 17:32
by 暇人
パーソナライズ puppy linux に一致する日本語のページ 約 84,700

Posted: 08/07/11(金) 20:31
by nyu
パピーは小さくってかわいい :D

Posted: 08/07/11(金) 23:19
by 暇人
Puppyに関する書き込みを日夜チェックするのが楽しみなんだけど、
気になるブログを発見

3.01JPのユーザーで大学の先生のようなんだが、そのひとは
「400JP_Fix0707.pet」を3.01に使っているようだった。

3.01JP+「400JP_Fix0707.pet」=Puppy最新版と考えているわけだ。

日本語版ホームページの表記は確かにFixの対象を明記しているわけでもないし、
3.01以前の人を対象にアップグレードの方法を解説しているわけでもないので
誤解を招く余地はあるかも。


うーむ。気に入ってるようだし、教えてあげたい。

Posted: 08/07/12(土) 08:46
by YoN
フォーラムに、注意書きを入れました。

viewtopic.php?p=2447

オープンラボにも注意書きを入れました(但し日本語ページのみ)。

Posted: 08/07/12(土) 09:28
by 暇人
ご苦労さまでした。

Posted: 08/07/12(土) 11:44
by nyu
暇人 さんが書きました:google
ubuntu linux に一致する日本語のページ 約 425,000 件
debian linux に一致する日本語のページ 約 795,000 件
puppy linuxはubuntuやdebianと比べられないと思う。
暇人 さんが書きました:google 日本語のみ
パーソナライズ puppy linux に一致する日本語のページ 約 84,000 件
yahoo 日本語のみ
puppy linux で検索した結果 1〜30件目 / 約143,000件
google 日本語のみ
damn small linux に一致する日本語のページ 約 71,200 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
yahoo 日本語のみ
damn small linux 日本語 で検索した結果 1〜10件目 / 約101,000件 - 0.34秒

この比較はいかがですか?

Posted: 08/07/12(土) 12:56
by 暇人
dslは部屋主ががんばってるよね、初出はいつだったかな?

このスレは、数もなんだけど、主に伸びに注目してみようと思って作ったものです。
日本語版の出る前と後でどうだろうとか、絶対値じゃdebian辺りには、まだ勝てないでしょう。

Posted: 08/07/12(土) 13:44
by 俺様
自分もそうですけど、Linuxの知識が無い(ビルドやコンパイルをやったことがない)レベルの人間に
とってはDebian系のapt-getというパッケージシステムって魅力ある仕組みなんですよね。
最近はやっとPuppyでいろいろと機能をプラスする方法もちょっとだけわかって来ましたけど、あの
簡易さというのはなかなか捨てられないですね。

でも、そもそも土俵が違うディストリだと思うので比較してもしょうがないんじゃないかなと思います。

google トレンド

Posted: 08/10/30(木) 08:58
by 暇人

Posted: 08/10/30(木) 09:52
by 暇人
俺様 さんが書きました:自分もそうですけど、Linuxの知識が無い(ビルドやコンパイルをやったことがない)レベルの人間に
とってはDebian系のapt-getというパッケージシステムって魅力ある仕組みなんですよね。
apt-getは確かに便利なんだが、ほんとに必要なのかいな?ってなライブラリまで引っ張られて
全体があっという間に肥大するのが困り物。
検索ページが普及したのでライブラリの検索には不自由しないので、野良ビルドする立場からすればそんなに変わりは無いように感じられる。