TOP Linux 4.2.1
Unlimited SFS RC2のリリース
TOP-RC5a-4.2.1.iso向けに微調整をしてあります。
ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだので、
pup_421.sfsと合わせて700MBを超えないようにlzma圧縮しちゃいました。
なので、TOP以外では基本的に転用できないようになりました(汗
http://sourceforge.jp/projects/toplinux ... 2_421.sfs/
変更点は簡単に以下のような感じです。
・ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだ
・StardictとWiresharkをportaudio v19で再ビルド
・/usr/share/applicationの中身を色々と修正
・FirefoxとThunderbirdを自動で日本語ロケールに対応
これから報告されるであろう不具合と以下のTodoを完了できたら、
そろそろ正式リリースの準備ですね。ここまで長かった(汗
・OOoのエクステンションをアンインストール可能に
・OOoのミニマイザーのタイトルが文字化けを修正
・StardictのFull-text translationをmainwin.cppから修正
・ClamTkを4.17にアップデート
ということで、過去のISOやSFSを全部削除したうえで、
次回のリリースでは以下の三種類のファイルを上げる予定です。
・TOP-RC6-4.2.1.iso(ノーマルなISO)
・TOP-unlimited-RC6-4.2.1.iso(lzma圧縮のulm3_421.sfs入り)
・ulm3_421.sfs(非lzma圧縮版)
完成まで、もう少しお付き合いくださいな☆
ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだので、
pup_421.sfsと合わせて700MBを超えないようにlzma圧縮しちゃいました。
なので、TOP以外では基本的に転用できないようになりました(汗
http://sourceforge.jp/projects/toplinux ... 2_421.sfs/
変更点は簡単に以下のような感じです。
・ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだ
・StardictとWiresharkをportaudio v19で再ビルド
・/usr/share/applicationの中身を色々と修正
・FirefoxとThunderbirdを自動で日本語ロケールに対応
これから報告されるであろう不具合と以下のTodoを完了できたら、
そろそろ正式リリースの準備ですね。ここまで長かった(汗
・OOoのエクステンションをアンインストール可能に
・OOoのミニマイザーのタイトルが文字化けを修正
・StardictのFull-text translationをmainwin.cppから修正
・ClamTkを4.17にアップデート
ということで、過去のISOやSFSを全部削除したうえで、
次回のリリースでは以下の三種類のファイルを上げる予定です。
・TOP-RC6-4.2.1.iso(ノーマルなISO)
・TOP-unlimited-RC6-4.2.1.iso(lzma圧縮のulm3_421.sfs入り)
・ulm3_421.sfs(非lzma圧縮版)
完成まで、もう少しお付き合いくださいな☆
Re: TOP Linux 4.2.1
CD-RWがどこかにあったかと思われます。ビズアイユ さんが書きました: なお、厚かましいお願いを繰り返すことになり恐縮なんですが、
RC5をリリースできた際(たぶん8月中盤)には、
もう一度実機でのテストをしていただけるでしょうか?>薬師寺さん
そろそろ完成? RC5 ^^
あれれ、もうしちゃったか。
自作3号 MB:Asus P5S800-VM/S CPU:セレD3.06GHz RAM:1GB OS:Puppy 4.20p1JP他
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
Re: TOP Linux 4.2.1
To 薬師寺さん
余力があればで結構ですので、
テストに協力していただけると嬉しさ満載です☆
To minonさん
StardictのFull-text translationですが、
ここの情報を参考にGoogleも一部使えるようになりました。
言語によっては機能しなかったりもしますが、
とりあえず日英間がOKだったら問題ないですよね?(汗
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+sour ... bug/394202
あと、全く機能しないAltavistaとSystranBoxに関しては、
最初からメニューに登場しないようにしようと思います。
…ってことでいかがでしょうか?
はい。なんとか中旬で間に合いました!藥師寺 さんが書きました:そろそろ完成? RC5 ^^
あれれ、もうしちゃったか。
余力があればで結構ですので、
テストに協力していただけると嬉しさ満載です☆
To minonさん
StardictのFull-text translationですが、
ここの情報を参考にGoogleも一部使えるようになりました。
言語によっては機能しなかったりもしますが、
とりあえず日英間がOKだったら問題ないですよね?(汗
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+sour ... bug/394202
あと、全く機能しないAltavistaとSystranBoxに関しては、
最初からメニューに登場しないようにしようと思います。
…ってことでいかがでしょうか?
Re: TOP Linux 4.2.1
現在、エチオピアはバハルダール市のバハルダール大学にきております。
TOP4.21RC4のプレゼン中ですw
ついでに他のPUPLETやいろいろなソフトウェアを紹介中
DILLO2。1は
SSLが使えないのでWEBメールいけないのがちとツライとこっちきてオモタ
TOP4.21RC4のプレゼン中ですw
ついでに他のPUPLETやいろいろなソフトウェアを紹介中
DILLO2。1は
SSLが使えないのでWEBメールいけないのがちとツライとこっちきてオモタ
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人Campus Mate
〒812-0018
福岡市博多区住吉4-28-16パールビル304
TEL. 092-721-5818 FAX. 020-4669-7045
業務時間 9:30〜17:30(土日祝日、年末年始は除く)
特定非営利活動法人Campus Mate
〒812-0018
福岡市博多区住吉4-28-16パールビル304
TEL. 092-721-5818 FAX. 020-4669-7045
業務時間 9:30〜17:30(土日祝日、年末年始は除く)
Re: TOP Linux 4.2.1
ですよねー。>dilloのSSL
まあ、そこらへんはulmt_421.sfsの
Firefoxで補ってくれって思想だったわけです。
ただ、なんかSSLの有効化もできそうな雰囲気なので、
RC6で再度ビルドをしてみることにします。
http://www.dillo.org/FAQ.html#q12
まあ、そこらへんはulmt_421.sfsの
Firefoxで補ってくれって思想だったわけです。
ただ、なんかSSLの有効化もできそうな雰囲気なので、
RC6で再度ビルドをしてみることにします。
http://www.dillo.org/FAQ.html#q12
Re: TOP Linux 4.2.1
RC5a ,Unlimited SFS RC2、試しました。
RC4までの問題点はFIXされていました。
以下、気づいた点です。
RC4までの問題点はFIXされていました。
以下、気づいた点です。
- pwidgetsの起動を任意で選択できるアプリを追加
便利機能でもあり、Startupで選択後も
何らかのコマンドで選択できるんですよね?
であれば、4択でなく2択(Yes/No)でもいいような気がします。
たとえば4択中のNoの場合、Locale変更で再選択が必要とかで、
ちょっと混乱しました。個人的にはwidgetsはデモ用程度で考えてます。 - ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだ
初回、Virus definitions : 12/Aug 2009 で、
Help:Signatures->Check for update で 「update failed」 になり、
01/Jun 1970 になるようです。再起動で、
エラーダイアログWarning : No antivirus signature が表示されます。
ただし、13/Aug 2009となっています。
ウイルスチェックはできています。GUI Updateの関係? - Unlimited SFS アンインストール関連
無効にして、再起動後、Oooは無効になっていましたが、
ClamAntivirusは有効で起動できてしまいました。
minon / TOP Linux4.2.1
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Re: TOP Linux 4.2.1
To minonさん
どもー、試用ありがとうございます!
ただ、その場合、現状では毎回手動で立ち上げないと
いけない仕様になってます。AlwaysとNeverの二択にして、
NeverでもPwidgetsをメニューから起動すると、
再起動時にダイアログが出るって形に変えますかね。
どうでしょ? 意見待ってまーす☆
ClamTkのアップデートと同時に厳しくチェックしてみます。
ISOの方にインストールされており、本来ならネットから
ウイルス定義ファイルを落として利用して欲しいのですが、
途上国で20MB以上もあるファイルをダウンロードするのは
無理なので、オフライン版をSFSに補ったというわけです。
ときに、辞書のAltavistaとSystranBoxを
消しちゃう件は賛成で良いですか?
どもー、試用ありがとうございます!
ええ、NeverにしてもメニューのPwidgetsから起動できます。minon さんが書きました:pwidgetsの起動を任意で選択できるアプリを追加
便利機能でもあり、Startupで選択後も
何らかのコマンドで選択できるんですよね?
であれば、4択でなく2択(Yes/No)でもいいような気がします。
たとえば4択中のNoの場合、Locale変更で再選択が必要とかで、
ちょっと混乱しました。個人的にはwidgetsはデモ用程度で考えてます。
ただ、その場合、現状では毎回手動で立ち上げないと
いけない仕様になってます。AlwaysとNeverの二択にして、
NeverでもPwidgetsをメニューから起動すると、
再起動時にダイアログが出るって形に変えますかね。
どうでしょ? 意見待ってまーす☆
色々怪しい挙動をしてますね(汗minon さんが書きました:ClamAntivirus用のウイルス定義ファイルを盛り込んだ
初回、Virus definitions : 12/Aug 2009 で、
Help:Signatures->Check for update で 「update failed」 になり、
01/Jun 1970 になるようです。再起動で、
エラーダイアログWarning : No antivirus signature が表示されます。
ただし、13/Aug 2009となっています。
ウイルスチェックはできています。GUI Updateの関係?
ClamTkのアップデートと同時に厳しくチェックしてみます。
仕様です。ClamAntivirusはウイルス定義ファイル無しでminon さんが書きました:Unlimited SFS アンインストール関連
無効にして、再起動後、Oooは無効になっていましたが、
ClamAntivirusは有効で起動できてしまいました。
ISOの方にインストールされており、本来ならネットから
ウイルス定義ファイルを落として利用して欲しいのですが、
途上国で20MB以上もあるファイルをダウンロードするのは
無理なので、オフライン版をSFSに補ったというわけです。
ときに、辞書のAltavistaとSystranBoxを
消しちゃう件は賛成で良いですか?
TOP Linux 4.2.1 RC5a
グラフィカルな起動画面にし、isoファイル(97.9MB)にしてVirtualBoxにて試してみました。
いろんな仮想ディスクで試しましたが、RC4のような問題は見られませんでした。
イイ感じですね。
添付画像説明:グラフィカル起動メニューではノーマルとTXTモード、Rebootになっています。
参考資料:USB起動記録 http://halfmirror.wiki.fc2.com/wiki/USB ... 3%81%AE1-4
いろんな仮想ディスクで試しましたが、RC4のような問題は見られませんでした。
イイ感じですね。
添付画像説明:グラフィカル起動メニューではノーマルとTXTモード、Rebootになっています。
参考資料:USB起動記録 http://halfmirror.wiki.fc2.com/wiki/USB ... 3%81%AE1-4
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
自作3号 MB:Asus P5S800-VM/S CPU:セレD3.06GHz RAM:1GB OS:Puppy 4.20p1JP他
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
Re: TOP Linux 4.2.1
To 薬師寺さん
テストしていただいて有難うございます☆
しかもwikiで記事にまでしていただいて!
Cres氏がエチオピアで良い写真を仕入れてたら、
それに起動画面を変えちゃおうかなって画策してますw
OOoのミニマイザーのタイトルが文字化けしてるのも
修正できたし、この調子で目立った不具合が出なければ、
結構早くRC6を出せるかもなー。
テストしていただいて有難うございます☆
しかもwikiで記事にまでしていただいて!
Cres氏がエチオピアで良い写真を仕入れてたら、
それに起動画面を変えちゃおうかなって画策してますw
OOoのミニマイザーのタイトルが文字化けしてるのも
修正できたし、この調子で目立った不具合が出なければ、
結構早くRC6を出せるかもなー。
Re: TOP Linux 4.2.1
い〜なぁい〜なぁ
順調そうだしな〜
隣の芝生は青かったorz
荒らしおわり
お疲れさまです ノシ
順調そうだしな〜
隣の芝生は青かったorz
荒らしおわり
お疲れさまです ノシ
Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB
チープなマシンに歪んだこだわり
Re: TOP Linux 4.2.1
昨日は高速渋滞ボケぎみでした(笑)
ついでにPwidgetsのメニュー位置なのですが、
昨日は、探すのが面倒であきらめました(汗
本来、コントロールパネル的な位置がわかりやすいと思いますが
近い位置&先頭PはPuppy独自アプリということで、
自分用Puppyに移動してはどうでしょうか?
ついでに、Fulltext taranslationでサイトを切替えると
From-toの言語が初期設定されてしまうのですが、
ココは前のままということはできますか?
サイト別の記憶までは必要ありません。
(追記)
音声も確認しました。
英単語は、それなり、
日本語は、ほにゃほにゃ(中国語?)な音声でした。
賛成でーす。ビズアイユ さんが書きました:ええ、NeverにしてもメニューのPwidgetsから起動できます。
ただ、その場合、現状では毎回手動で立ち上げないと
いけない仕様になってます。AlwaysとNeverの二択にして、
NeverでもPwidgetsをメニューから起動すると、
再起動時にダイアログが出るって形に変えますかね。
どうでしょ? 意見待ってまーす☆
ついでにPwidgetsのメニュー位置なのですが、
昨日は、探すのが面倒であきらめました(汗
本来、コントロールパネル的な位置がわかりやすいと思いますが
近い位置&先頭PはPuppy独自アプリということで、
自分用Puppyに移動してはどうでしょうか?
アンインストールしてもオフライン版を使えるということですね。ビズアイユ さんが書きました: 仕様です。ClamAntivirusはウイルス定義ファイル無しで
ISOの方にインストールされており、本来ならネットから
ウイルス定義ファイルを落として利用して欲しいのですが、
途上国で20MB以上もあるファイルをダウンロードするのは
無理なので、オフライン版をSFSに補ったというわけです。
賛成です。ビズアイユ さんが書きました: ときに、辞書のAltavistaとSystranBoxを
消しちゃう件は賛成で良いですか?
ついでに、Fulltext taranslationでサイトを切替えると
From-toの言語が初期設定されてしまうのですが、
ココは前のままということはできますか?
サイト別の記憶までは必要ありません。
(追記)
音声も確認しました。
英単語は、それなり、
日本語は、ほにゃほにゃ(中国語?)な音声でした。
minon / TOP Linux4.2.1
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Re: TOP Linux 4.2.1
To 肉球さん
いやあ、RC5aは難産でしたよ。
変更箇所が20以上ってのは泣きそうでした(汗
214X7系の日本語化、頑張ってくださいね☆
To minonさん
そういえば世間はお盆なんですねー。
僕みたいな引きこもりのニートには関係なかったわけですがw
Puppy独自アプリにはPmusicとかPuppyBrowserとかもあって、
単純にまとめるとカオスになると考えています。
現状、自分用Puppyにまとめているのはリマスタや
pup_save.2fsや起動周りといったシステム関連だけなので、
そこにPwidgetsを入れるのは違うと思うんですよね。
オンライン版の定義ファイルをダウンロードできるってことですね。
不可能と思っていてください(汗
というか、本家へ要望を出してもらえると有難いです。
仕様としては、翻訳サイトごとに翻訳可能言語の設定が
されていて、翻訳サイトの変更ごとに設定テーブルが
切り替わる感じに現状なっています。
(EN→JAをテーブルのデフォルト設定にするかどうか…)
日本語は文字コードの読み上げになっています。
いやあ、RC5aは難産でしたよ。
変更箇所が20以上ってのは泣きそうでした(汗
214X7系の日本語化、頑張ってくださいね☆
To minonさん
そういえば世間はお盆なんですねー。
僕みたいな引きこもりのニートには関係なかったわけですがw
PwidgetsはUtilityに入れてあります。minon さんが書きました:ついでにPwidgetsのメニュー位置なのですが、
昨日は、探すのが面倒であきらめました(汗
本来、コントロールパネル的な位置がわかりやすいと思いますが
近い位置&先頭PはPuppy独自アプリということで、
自分用Puppyに移動してはどうでしょうか?
Puppy独自アプリにはPmusicとかPuppyBrowserとかもあって、
単純にまとめるとカオスになると考えています。
現状、自分用Puppyにまとめているのはリマスタや
pup_save.2fsや起動周りといったシステム関連だけなので、
そこにPwidgetsを入れるのは違うと思うんですよね。
正確には、オフライン版の定義ファイルは使えなくなっても、minon さんが書きました:アンインストールしてもオフライン版を使えるということですね。
オンライン版の定義ファイルをダウンロードできるってことですね。
それをしようとすると機能追加になるので、minon さんが書きました:ついでに、Fulltext taranslationでサイトを切替えると
From-toの言語が初期設定されてしまうのですが、
ココは前のままということはできますか?
サイト別の記憶までは必要ありません。
不可能と思っていてください(汗
というか、本家へ要望を出してもらえると有難いです。
仕様としては、翻訳サイトごとに翻訳可能言語の設定が
されていて、翻訳サイトの変更ごとに設定テーブルが
切り替わる感じに現状なっています。
(EN→JAをテーブルのデフォルト設定にするかどうか…)
音声ライブラリに日本語が用意されていないので、minon さんが書きました:(追記)
音声も確認しました。
英単語は、それなり、
日本語は、ほにゃほにゃ(中国語?)な音声でした。
日本語は文字コードの読み上げになっています。
Re: TOP Linux 4.2.1
引きこもりが正解かも。
ETC1000円効果か高速道は結構な渋滞でした。
StarDictは、便利そうなんですけど、
Forumあたりのぞくと機能してない様でちょっと様子見です。
ETC1000円効果か高速道は結構な渋滞でした。
了解しました。ビズアイユ さんが書きました:PwidgetsはUtilityに入れてあります。
こちら、誤解しているかも。再確認してみます。ビズアイユ さんが書きました:正確には、オフライン版の定義ファイルは使えなくなっても、
オンライン版の定義ファイルをダウンロードできるってことですね。
了解しました。ビズアイユ さんが書きました:それをしようとすると機能追加になるので、
不可能と思っていてください(汗
というか、本家へ要望を出してもらえると有難いです。
StarDictは、便利そうなんですけど、
Forumあたりのぞくと機能してない様でちょっと様子見です。
minon / TOP Linux4.2.1
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
Re: TOP Linux 4.2.1
To minonさん
次のバージョンではQStarDictを使うのも検討しておきます。
(追記)
翻訳サイトを弄ってGoogleとYahooとExciteのみを表示とし、
翻訳言語リストを弄って表示の優先度を
EN→JP, etc
JP→EN, etc
…
にしたら、Stardictの全文翻訳の使い易さが改善されました。
とりあえず、この対処で妥協ということでw
(更に追記)
Exciteで日本語を翻訳するとバケバケの結果が出ますね(汗
ちょっと使い物にならない気配なので、
GoogleとYahooの二つに絞っちゃうことにします。
本当だ。SourceForgeの開発者MLさえSPAMの海でした(汗minon さんが書きました:StarDictは、便利そうなんですけど、
Forumあたりのぞくと機能してない様でちょっと様子見です。
次のバージョンではQStarDictを使うのも検討しておきます。
(追記)
翻訳サイトを弄ってGoogleとYahooとExciteのみを表示とし、
翻訳言語リストを弄って表示の優先度を
EN→JP, etc
JP→EN, etc
…
にしたら、Stardictの全文翻訳の使い易さが改善されました。
とりあえず、この対処で妥協ということでw
(更に追記)
Exciteで日本語を翻訳するとバケバケの結果が出ますね(汗
ちょっと使い物にならない気配なので、
GoogleとYahooの二つに絞っちゃうことにします。
dillo2でGmailの表示に成功!
sslとcookieを有効にしたら、Gmailが使えました。
レンダリングで何回もエラーを吐いちゃうし、
JavaScriptが動かないので簡易html表示だけどね。
感動的な絵なので貼っておきますw
レンダリングで何回もエラーを吐いちゃうし、
JavaScriptが動かないので簡易html表示だけどね。
感動的な絵なので貼っておきますw
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です