tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerdさん

R40はnoPAE版じゃなくて、PAE版を使ってます。

@スマホ
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> R40はnoPAE版じゃなくて、PAE版を使ってます。

カーネルの入れ替えを行なった noPAE 版で異常がないので、PAE 版で電源関係の不具合が新たに起きるというのはあまり考えられないのですが、他の人からのレポートを待ちたいと思います。

iso のサイズは 1MB 大きくなっています。Pale Moon のバージョンアップによるものです。

追記
以前にも書きましたが、私の T42 はメモリ512MBで、Pale Moon を起動した時点で激重になります。512MBのスワップファイルを作ってありますが、これは効いていない様子です。それで、save file 作成すると、次からは安定して動くようになります。それでもパフォーマンスはよくないので、あくまでもテスト目的の使用です。
save file を作って様子をみたらどうでしょうか。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Geanyのフォント

投稿記事 by ルビー »

Fixedの件で追記です。

使えると喜んだら、良くみるとタブ合わせの桁がずれてました(^^;。
Fixed サイズ12では、桁が合いますが文字がでかい。
571JPでは、Fixed サイズ11で桁が合って、それ以外では桁が崩れます

いろいろ試してるうちに、571JPでデスクトップメニューの「文字の大きさ」を変更した事を思い出しました。
JWMDeskマネージャー → スクリーンフォント → グローバルフォントサイズを、96 → 90に設定でうまく行きました。
メニューが深い所にあるので、気が付かなかった(^^;。

これで571JPと同じくfixed サイズ11で、桁合わせが可能になりました。
心の中で、バンザイを3回言いました。
シノバーさん、ありがとうございます。
thinkpadnerdさんの方法も、試して報告します。

普段は当たり前に、日本語表示してる事でも、こうやって苦労して表示できると、改めてそのありがたさが分かります。

ついでにですが、Geanyの不思議な挙動。
行頭に全角スペースを入力すると、半角で表示されます。半角文字+全角スペースでも同様です。
入力自体は全角で入ってます。
571JPでは起きません。

本当にGeanyの文字ピッチって謎です。
まあ、それでも良いエディタだと思います。

@スマホ
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:save file を作って様子をみたらどうでしょうか。
話を整理すると、ThinkPad R40でのシンプル版は初めからPAE版で使っています。
一度、noPAE版を比較検討の為に試しましたが、使用感はPAE版とあまり変わらないので、PAE版にしました。

シンプル版の試用は、pupsave作成で使ってます。
今はもう常用なのでなおさらですが。
デフォルト設定の確認などで、RAMモード起動はよくするのですが、今回の第4版RAMモード起動の件は、それで気が付きました。
初回のpupsave作成時は問題無かったです。

R40固有の事かなと思って第4版、第3版をそれぞれ5回位、RAMモード起動を繰り返して、第4版だけが止まる現象が起きました。
さほど暑くもなかったし、熱暴走とかでもないと思いますが、もう一度試してみますね。

自分の記憶も整理しようと思って、初めの頃の書き込みを探しましたが、これだけスレが伸びるとそれもしんどいですね(^^;。
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> R40固有の事かなと思って第4版、第3版をそれぞれ5回位、RAMモード起動を繰り返して、第4版だけが止まる現象が起きました。

R40 固有の事があるとすればメモリの搭載量があると思います。一方、r3 と r4 の違いは sfs のサイズが 1MBくらい大きくなっているということだけです。Pale Moon のバージョンアップや、その他の日本語化の作業が電源関係に影響するとは思われません。

以前にタロ兵衛さんがメモリ 192MBでの起動(noPAE)の報告をされていますし、r4 での 1MBの増加が影響を及ぼすというのも考えにくいですね。

追記
save file 使用で正常終了するのなら、RAM モードでの現象には目をつぶる、というのもありかな、と思います。RAM モードでセッションを保存しない場合は、電源ボタンで電源を切っても、失うものはないわけです。その時点でハードディスクにアクセスしていないなら、ディスクへの影響もありません。(精神衛生上は問題があるかもしれません)
無責任な回答で申し訳ありません。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: Geanyのフォント

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:/etc/fonts/fonts.conf に <dir>/usr/share/X11/fonts</dir> を記述します。
/etc/fonts/conf.d の中に 70-no-bitmaps.conf (リンク)があります。これを削除し、代わりに /etc/fonts/conf.avail の中にある 70-yes-bitmaps.conf へのリンクを作ります。
第3版ですが、この方法で試してみました。
Fixed サイズ11、グローバルフォントサイズ90でタブ、空白の桁合わせが、571JPと同様に合うようになりました。

本来ならこちらの方が正攻法かもしれませんが、手間数の少ない571JPのfonts.confをシンプル版にコピーの方法で使おうと思います。
thinkpadnerdさん、調べてくださってありがとうございます。

シンプル版のフォントについて、また妙な所を見つけました(^^;。
全角英字の書体が、明朝体になってます。
初めはFixedを使える様にした副作用かと思いましたが、調べたら違いました。
画像はRAMモード起動したGeanyで、フォントはDroid Sans Monoです。
Droid_Sans_Mono.png
他のフォントも同じみたいですが、全部では無さそう。M+1P+IPAGはゴシックでした。
571JPでは、この様な現象は無いです。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん、いろいろテストして下さってありがとうございます。

Droid Sans Mono は英数字のみのフォントです。このフォントを指定して日本語を入力する場合は、日本語フォントから借りてきます。
シンプル版は、lang_pack にある Takao Ex Mincho と M+1P+IPAG を使っています。M+1P+IPAG はゴシック体で、伝統的に Puppy 日本語版が使っているフォントです。571JP の初期状態では、日本語フォントは M+1P+IPAG だけです。
全角英数は日本語フォントに含まれていると考えられます。何かの原因で、Takao Ex Mincho の字体が使われているものと思います。
このように、英語フォントを指定して日本語を入力する時は、他のフォントから借りてくるのです。

フォントの設定については、私もよく分かっていません。fontconfig で制御していると考えられますが、571JP と tahr ではバージョンが異なるはずです。ですから、571JP の fonts.conf を借りてくるというのは、結果的にはオーライですが、正攻法ではないです。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん

AbiWord と OpenOffice で Droid Sans Mono を使って入力してみました。

全角英数も含めて、ゴシック体で表示されました。

アプリケーションは起動するときにフォントの設定を読み込みます。geany の不具合かもしれません。571JP は初期状態ではゴシック体しか持っていませんので、当然ゴシック体で表示されます。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerdさん

全角英字をLeafpadでも試してみたら、Geanyと同じでした。
私がおりょつと思った元々の理由は、Anthyの入力モードの文字でした。
見慣れた571JPではゴシックの全角英数が、明朝体になってます。
anthy.png
とまあ、すみませんがちょっと話題を変えます。
上記の事をゴチャゴチャ試してたら、タスクバーが消えちゃった(^^;。
X再起動やデスクトップの修復だのいろいろ試してもだめで、再起動しても出てきてくれません。
あ、Eee PC 901Xで第4版です。

ふとAnthyを見たら全角英数の文字がゴシックになってたりして?だったので、画像はRAMモードで撮ってきました。
でも、また見たら、入力モードの文字が明朝体に戻ってました。

タスクバーが無いままでこれを書いてたのだけど、うっかりPale Moonを小窓にしたら、あれっ、どうやって元に戻せば良いのだろうになっちゃって。
ボリューム変更もできないし、タスクバー無いとやっぱり不便ですね。
今は571JPで書いてます。

もしかして、消えたPale MoonはAlt+Tabで戻せたのかな?
またやってみよう。

タスクバーが消えた原因は不明です。
消える直前にJWMDeskマネージャーに入って操作したのだけど、壁紙がなかなか変わらないので、ちょっと変だなと思ったくらいです。
Fixedを使う為に、一時にいろいろ設定いじくったからかもしれないけど、ちょっと分からないですね。

pupsaveは破棄して、またトライしてみます。
まあ、こんな事もありましたと言う事での報告でした。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん
SCIM (言語バー?) の全角英字の表示は確かに明朝体になっていますね。

Geany で明朝体が表示されるのも確認しました。しかし、全角英字は日本語フォントなので、どうして英字だけ明朝体になるのか謎です。
一方、AbiWord では Droid Sans Mono を指定すると、全角英字を含めてゴシックで表示されます。Sans はゴシック体に属するので、この挙動は正しいです。AbiWord のことだからあんまり当てになりませんが。

Gfontsel でフォントのサンプルを確認できます。それが基本になります。

フォントの設定では、指定されたフォントがシステムにない場合に代替として使われるフォントを定義しています。アプリでどのフォントを指定するか、システムにどんなフォントがあるか、によって挙動が違ってきます。

全角英字のことに気づかなかったのは、私が英字を全角で打つ習慣がないからなんですが。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: ワープロ

投稿記事 by ルビー »

第4版のAbiwordを試してみました。
前回と同じく、簡単なチェックです。

1. 自動認識で保存するとエラーが出て保存できないのは変わらず。
2. .docで保存して読める様になった。
3. Rich Text Format For old apps (.rtf)で保存すると、文頭の文字が削除されて、改行位置は変わらずに文字がずれる。

3. に関しては、テキストを読み込んで何の修飾も加えないで、保存しただけでも起こりました。
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

ThinkPad R40で、RAMモード起動してpupsaveを保存しないで終了すると止まる件ですが、再度試してみた所、第4版だけではなくて、第3版でも同じ様に止まりました。

必ず起こる訳ではないので、今まで、気が付かなかっただけだったみたいです。
他のPCでは起きてないので、やっぱりR40に原因がありそうです。
とりあえず、pupsaveは保存できるし、シンプル版を動かすには問題なさそうなので気にしない事にします(^^;。

メモリが足りないか、ハードディスクに原因があるのかは不明ですが、元々、無理を承知で動かしているので、まあ、参考情報程度にしてください。
すみません。

最近ではR40の起動時に、時々、Fan errorが出る様になって、カメラ用のブロアーで通風口からシュポシュポして、ファンを回してやると起動します(^^;。

@スマホ
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました

> 1. 自動認識で保存するとエラーが出て保存できないのは変わらず。
推測の域を出ないのですが、この自動認識というのはファイルを開く時のものではないかと思います。
たまたま、「保存」と「開く」が共通のダイアログになっているとか...
保存するときはファイル形式を指定するのが普通だと思うのです。

> 3. Rich Text Format For old apps (.rtf)で保存すると、文頭の文字が削除されて、改行位置は変わらずに文字がずれる。

old apps とは具体的に何なのか、わかりません。AbiWord の help を読めば分かるかもしれません。bug を報告するフォームもあるので投稿すれば直してもらえるのでしょうか。
例の ja-JP もおかしいですよね。他のアプリは ja_JP で動いているわけですから。help をぼちぼち読んでみます。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん、いろいろテストして下さってありがとうございます。

AbiWord についてです。

help を見てみました。
「自動認識」については「開く」コマンドに関連して解説が載っていました。「保存」の際に「自動認識」が出てくるのはおかしい(bug?)と思われます。

rtf for old apps
old apps について具体的な記述はありませんが、古いバージョンの rtf フォーマットであると書かれています。「開く」時には "rtf for old apps" の選択肢がありませんので、AbiWord で正常に開けないという結果になっていると思われます。

abw(AbiWord 標準), doc, 通常の rtf が正常に開けるのなら、一応実用レベルになっていると考えていいのではないかと思います。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1282
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:help を見てみました。
「自動認識」については「開く」コマンドに関連して解説が載っていました。「保存」の際に「自動認識」が出てくるのはおかしい(bug?)と思われます。
英文ヘルプの解説、ありがとうございます。
分りやすいです。

「自動認識」は私も不思議に思ったのですが、ワープロはほとんど使ってないし、AbiWordの特殊機能?かと思って、とりあえず機械的にリストの上から試しました(^^;。

Rich Text Formatも新旧あるのだけは知ってましたので、とりあえず両方試してみました。
旧タイプの需要がどれだけ、あるのか分かりませんけど。
無くても問題ないレベルな気がします。

ついでにですが、誤記を見つけました。
ボリュームアイコン、右クリックメニュー。
Retovolを終了 → Retrovolを終了
返信する