
更新が速すぎて、beta7はほとんど使えなかった。
私は、rootオンリーなのですけど、pulseaudio --start だけで音が出ました。Zstep さんが書きました:pulseaudio --start を実効
エラーがでなければfirefoxを起動したら音が出ると思います
apulseより音はいいんだけど若干負荷が上がる気がします
rooでログインしてる場合はpulseaudioを動かすためになんかしないといけなかったはず
どうも私の所では、画質を下げても効果はいまいちの様です。Toku さんが書きました:私も1の状態で同じように静止画やカクカクする物もありましたが画質を一つ下げれば普通に見れました。
fdrv_tazpup_5.0.sfs が増えたのに気が付かなくて、追加でフルーガルインストールしたディレクトリに入れたら、起動しなくなりました。Zstep さんが書きました:Beta8で追加のsfsをロードすると起動しなくなることがあります
私の所も、これでマウスホイールのスクロールが有効になりました。Zstep さんが書きました:*kernelが4.9に変更になりました
VirtualBoxでマウス統合有効だとマウスホイールでスクロールしなくなりました
zdrv_tazpup_5.0.sfs、とvmlinuzをbeta8(kernel4.17)のものと差し替えると
マウス統合有効でもマウスホイールでスクロールします
/usr/bin/freememapplet_trayの76行目から90行目ルビー さんが書きました:SDHCカードにインストールすると、タスクバーのpupsaveの残量モニターが赤になったままで、機能してないみたい。
freememapplet_trayの編集で、pupsaveの残量モニターが正常になりました。Zstep さんが書きました:/usr/bin/freememapplet_trayの76行目から90行目