ページ 11

Operaで日本語入力

Posted: 10/06/25(金) 13:47
by Toku
はじめまして。 
Puppy431jpを使ってます  既に解決してるかもしれませんが昨日.最新Opera10.60ベータ版での日本語入力が出来ましたので手順を報告いたします。

必要な物
qt-3.3.8  Opera10.pet Opera.bz2ファイルの3つです
結論から先に言えばPet.Storeよりシリーズ4>インターネットよりOpera10.petのインストールだけで他のブラウザと同じように日本語入力が出来ると思います>>>未検証

私が行った手順
1 他のブラウザも入れたかったのでqt-3.3.8の他にdbus-1.0.2 dbus_glib-0.73を先にインストールしてありました

2 その後Opera10.petをインストールしてメニュー>インターネットより開くとseamonkeyなど他のブラウザと同じように日本語入力出来ると思いますがブラウザは英字のままでバージョンも古いので日本語入力を確認したら閉じます

3 ネギ畑のメモ帳HP参照 http://negi8take.blog47.fc2.com/?all の手順で新たにOperaの安定版もしくは10.60ベータ版をインストールして開くとブラウザが日本語表記になり日本語入力も出来るようになります

注。
最新安定版のOperaで日本語入力確認後、Opera10.petをアンインストールすると日本語入力不可になると思うので残したままにしてください
メニューが英字表記のブラウザで最新安定版のOperaをダウンロードすると英字表記になるので必ず日本語表記のブラウザでダウンロードしてください
上記の手順だと当然ですが最新安定版のOperaはメニュー>インターネットには反映されません
日本語入力でSCIMが立ち上がったままブラウザを閉じるとSCIMがデスクトップに残ったままになるので半角/全角でSCIMの表示を消してからブラウザを閉じてください
もし消し忘れてブラウザを閉じた場合は.どれでもいいで新たにブラウザを立ち上げれば消えます
確かOpera10.40あたりから初期設定でブラウザのメニューバーがメニューボタンに換わってますがボタンのままだとAlt+カタカナひらがなボタンで文字変更する際にAltにメニューボタンが反応してメニューが開いてしまうので最初にメニューボタンでメニューを開いて項目の中からメニューバーを表示するに設定変更してください
現在、Linux用の最新安定版は10.11だったと思いますがベータ版の10.60でも動作に問題はありませんでした

細部まで全てを検証した訳ではないですが現状で不具合はありませんしウィジェットも使えるみたいです

Re: Operaで日本語入力

Posted: 10/06/25(金) 19:39
by tomo3
Operaの情報大変有難う!! :D :)

operaはまたQtに戻ったのかな :?:

所でpup4.3.1でopera10.60-6380(http://snapshot.opera.com/unix/pineapple_10.60-6380/)

では補充するものは何もなくOKでした。

一応/usr/libを確認しましたがdbusとdbus_glibは見つかりませんでした。

また214Xでは最初から三点が入ってるのでOKでした。

Re: Operaで日本語入力

Posted: 10/06/25(金) 20:44
by Toku
余り詳しくないので細かい所までは分かりませんがOpera10.60や安定版など単独では日本語入力は不可でしたが唯一PetStoreのOpera10.petだけが日本語入力可能でした

試しにOpera10.petを残したままで10.60を展開してみたら10.60でも日本語入力が使えたって感じです
結果的には偶然の産物ですがOperaを使いたかったのでラッキーでした

Re: Operaで日本語入力

Posted: 10/06/26(土) 00:11
by Toku
追記

Pet.StoreのOpera10.petはLinuxで使える最新安定版10.11みたいなので頻繁に更新されるベータ版に拘らないのならそのままでいいと思います
Opera10.pet+下のOpera10_NLS.petで日本語表記になります
この組み合わせだとSCIMは他のブラウザと一緒で自動で切れます

試しにOpera10.pet+Opera10.60の状態からOpera10.petをアンインストールしてみた所.何故か再起動して10.60だけでも日本語入力可能な状態になってましたがのSCIMを消し忘れるとデスクトップに残る状態はそのままです

10.60-6382がでてたので10.60-6378を削除しようとしたらエラーが出るファイルがあり何度やってもエラーファイルだけ削除出来ませんでした
今までOperaのファイルを削除する際にエラーが出る事は無かったし10.60単体での日本語入力は不可でしたが新たに10.60-を展開したらSCIMは自動で切れませんが日本語入力可能になってたので.もしかすると.このエラーファイルが関係してるのかも・・・・
現状.不具合は無いですが私自身は専門知識も殆ど無いので不安な方はOpera10.pet+Opera10_NLS.petだけの方がいいと思います

Re: Operaで日本語入力

Posted: 10/06/26(土) 11:10
by Toku
エラーを残したままが嫌なので新たに431jpをインストールしなおしてからOpera10.60だけをダウンロード>展開したら日本語入力可能になってました

但しブラウザを閉じた際.SCIMを消し忘れるとデスクトップに残る事とメニューボタンの件は改善されてなかったです

Opera10.60pet

Posted: 10/07/24(土) 19:39
by Toku
Puppy Linux Newsに10.60petがアップされています

入手手順  
Puppy Linux News>PET+Testy>2ページ目の3っある10.10-petの一番上(10.10-4632pet)を選択すると最新安定版のOpera10.60petが表示されます

使ってみた感じですが.以前のバージョンや10.70ベータ版に無いニュースフィード(多分RSSリーダー)がメニューバーにあり最初から登録項目の全てにチェックされているので必要ない場合はチェックを外すか項目を削除しないと更新記事が送信されてきます

今の所.不具合は無いですがインストールした際にメニューに反映されなかったのでフィルダー内からショートカットをデスクトップに移そうとしたら私のPCの場合だけかもしれませんが Operaと一緒にインストールしたAdobe Flash Playerのフィルダーが何故かHDD(sda1)内にbrowserlinux353とPuppy431のフィルダーと並んで作成されてました

利点と言う訳でもないですが実験的に違うバージョンのpuppyを複数HDDにインストールしたりする場合Operaのフィルダーがsda1内にあるので.違うバージョンのPuppyなどにsda1内のフィルダーからショートカットを作れば新たにインストールしなくてもブックマークを引き継いだ状態でOperaが立ち上がりました

Adobe Flash Playerは最新版10.1.53.64petもあったのでアップデートされてない方は一緒にどうぞ。

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/01/22(土) 15:30
by 暇人
Opera/9.80 (X11; Linux i686; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.00
build 1176

gtk2なのでpuppyとは相性がいいみたい。
i686なので動かないマシンもあるかも。

javascriptの実行が高速なのでtwitterの新インターフェースも実用になる。

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/10(火) 22:59
by 暇人

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/12(木) 05:37
by 肉球
Ver11のOperaになって気付いた事は、
メモリー256MB以下のマシンでも
swapさえ確保すればアプリ自体の
動作が機敏である事かな〜

今回はアタリかもです。

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/22(日) 11:42
by tomo3
暇人 さんが書きました:http://openlab.jp/puppylinux/download/p ... 2_i386.pet
問題無し(wary)
起動して問題はないようですが全てのパピーバージョンで端末で次のエラーが出ます。(opera-10.63-6450迄はエラーが出ない。)
因みにldd -v で不足のパッケージを補ったが消えない。 :(

# opera
Failed to allocate XImage
# opera-next
Failed to allocate XImage

但し,214Xのみはこのエラーが出ないのは :?:

------------------------------------------
fmv-ce227d 1GB hd120gb wary 511 wary 525

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/22(日) 18:06
by 暇人
うちでは何のエラーメッセージもでない。

バージョン情報
バージョン
11.50 alpha
Build
1009
プラットフォーム
Linux
システム
i686, 2.6.32.28

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/22(日) 18:25
by 暇人
420でもでない。(インストール時にはqt関連gstream関連の依存エラーは出る)
起動時にはエラーがでない)

Re: Operaで日本語入力

Posted: 11/05/24(火) 21:08
by tomo3
暇人 さんが書きました:420でもでない。(インストール時にはqti関連gstream関連の依存エラーは出る)
起動時にはエラーがでない)
う~んーーー Ubuntuでは何もエラーが出ない。不足のパッケージを補ったけと゛ダメ。

Xvesaに変更OK :D :D