Operaで日本語入力
Posted: 10/06/25(金) 13:47
はじめまして。
Puppy431jpを使ってます 既に解決してるかもしれませんが昨日.最新Opera10.60ベータ版での日本語入力が出来ましたので手順を報告いたします。
必要な物
qt-3.3.8 Opera10.pet Opera.bz2ファイルの3つです
結論から先に言えばPet.Storeよりシリーズ4>インターネットよりOpera10.petのインストールだけで他のブラウザと同じように日本語入力が出来ると思います>>>未検証
私が行った手順
1 他のブラウザも入れたかったのでqt-3.3.8の他にdbus-1.0.2 dbus_glib-0.73を先にインストールしてありました
2 その後Opera10.petをインストールしてメニュー>インターネットより開くとseamonkeyなど他のブラウザと同じように日本語入力出来ると思いますがブラウザは英字のままでバージョンも古いので日本語入力を確認したら閉じます
3 ネギ畑のメモ帳HP参照 http://negi8take.blog47.fc2.com/?all の手順で新たにOperaの安定版もしくは10.60ベータ版をインストールして開くとブラウザが日本語表記になり日本語入力も出来るようになります
注。
最新安定版のOperaで日本語入力確認後、Opera10.petをアンインストールすると日本語入力不可になると思うので残したままにしてください
メニューが英字表記のブラウザで最新安定版のOperaをダウンロードすると英字表記になるので必ず日本語表記のブラウザでダウンロードしてください
上記の手順だと当然ですが最新安定版のOperaはメニュー>インターネットには反映されません
日本語入力でSCIMが立ち上がったままブラウザを閉じるとSCIMがデスクトップに残ったままになるので半角/全角でSCIMの表示を消してからブラウザを閉じてください
もし消し忘れてブラウザを閉じた場合は.どれでもいいで新たにブラウザを立ち上げれば消えます
確かOpera10.40あたりから初期設定でブラウザのメニューバーがメニューボタンに換わってますがボタンのままだとAlt+カタカナひらがなボタンで文字変更する際にAltにメニューボタンが反応してメニューが開いてしまうので最初にメニューボタンでメニューを開いて項目の中からメニューバーを表示するに設定変更してください
現在、Linux用の最新安定版は10.11だったと思いますがベータ版の10.60でも動作に問題はありませんでした
細部まで全てを検証した訳ではないですが現状で不具合はありませんしウィジェットも使えるみたいです
Puppy431jpを使ってます 既に解決してるかもしれませんが昨日.最新Opera10.60ベータ版での日本語入力が出来ましたので手順を報告いたします。
必要な物
qt-3.3.8 Opera10.pet Opera.bz2ファイルの3つです
結論から先に言えばPet.Storeよりシリーズ4>インターネットよりOpera10.petのインストールだけで他のブラウザと同じように日本語入力が出来ると思います>>>未検証
私が行った手順
1 他のブラウザも入れたかったのでqt-3.3.8の他にdbus-1.0.2 dbus_glib-0.73を先にインストールしてありました
2 その後Opera10.petをインストールしてメニュー>インターネットより開くとseamonkeyなど他のブラウザと同じように日本語入力出来ると思いますがブラウザは英字のままでバージョンも古いので日本語入力を確認したら閉じます
3 ネギ畑のメモ帳HP参照 http://negi8take.blog47.fc2.com/?all の手順で新たにOperaの安定版もしくは10.60ベータ版をインストールして開くとブラウザが日本語表記になり日本語入力も出来るようになります
注。
最新安定版のOperaで日本語入力確認後、Opera10.petをアンインストールすると日本語入力不可になると思うので残したままにしてください
メニューが英字表記のブラウザで最新安定版のOperaをダウンロードすると英字表記になるので必ず日本語表記のブラウザでダウンロードしてください
上記の手順だと当然ですが最新安定版のOperaはメニュー>インターネットには反映されません
日本語入力でSCIMが立ち上がったままブラウザを閉じるとSCIMがデスクトップに残ったままになるので半角/全角でSCIMの表示を消してからブラウザを閉じてください
もし消し忘れてブラウザを閉じた場合は.どれでもいいで新たにブラウザを立ち上げれば消えます
確かOpera10.40あたりから初期設定でブラウザのメニューバーがメニューボタンに換わってますがボタンのままだとAlt+カタカナひらがなボタンで文字変更する際にAltにメニューボタンが反応してメニューが開いてしまうので最初にメニューボタンでメニューを開いて項目の中からメニューバーを表示するに設定変更してください
現在、Linux用の最新安定版は10.11だったと思いますがベータ版の10.60でも動作に問題はありませんでした
細部まで全てを検証した訳ではないですが現状で不具合はありませんしウィジェットも使えるみたいです