ページ 11

ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/25(水) 12:28
by 暇人
ご提案

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/25(水) 12:29
by 暇人
ポータブルIME
巨大な辞書
顔文字辞書
専門用語辞書
etc

変換エンジンも各種。

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/25(水) 21:57
by ミトじい
個人的好みと我が儘でVLC (割とユーザ多そうなんですが、ダメですか) :oops:

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/25(水) 23:01
by シノバー
ポータブルにしたい理由は
1. でかいので SFSにしたいが、アップデートが頻繁なため、アップデートのさいにpupsave を消費する。(例: ブラウザ)
2. キャッシュや設定ファイルなどがでかい、(例: ブラウザ, メールソフト、wine, clamav, gimpなど)
3. 同じ設定を複数のパピーで使い回ししたい。(上記に加え、IMEなど)
って、とこですかね。

avidemux-portable というのを作ったことがあるなあ。何でだっけ :roll:
abiword-portable も、これらに当てはまらない?

4. でかくて、いつも使うものではない。から?

公開してないけど、 secondlife は手元でポータブルで使ってます。1~4のすべてに当てはまる。

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/25(水) 23:07
by 486HA
[quote="ミトじい"VLC (割とユーザ多そうなんですが、ダメですか) :oops:[/quote]
ユーザーが多いことと言われる根拠はどこにあるのでしょう?・・・・他人にねだる前に自力で試して、
分からないことがあれば知恵を拝借。それが Linux の真髄ではないでしょうか!
かくいう私は、ポータブル・アプリの必要性についてはイマイチ理解できておりません。

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/26(木) 06:12
by シノバー
いろんなパピーを行ったり来たりしてテストしてるので、
ブラウザには古いパピーでも動く seamonkey-portable を使っています。
ブックマークが使いまわしできるので、とても便利です。
しばらく使うと、やみつきに…。

フォントとIMEのポータブルかあ。たしかに欲しい。

Re: ポータブルシリーズ

Posted: 14/06/26(木) 19:08
by ミトじい
486HA様のお叱り、ごもっともで面目ありません。 :oops:
20数年ぶりのPCで、シェルスクリプトの読み方やmakeの使い方などを始め、あらかたの知識が忘却の彼方の私、
「petとかsfsとかポータブルとか勉強しなきゃなぁ、でも後何年かかるかなぁ?」とつい甘えが・・。m(u_u;)m
486HA さんが書きました:ユーザーが多いことと言われる根拠はどこにあるのでしょう?・
これもあくまで私の個人的主観で根拠は全くございません。ただlinuxを始めたときに、ビデオ画像再生関連に関して知り合いの先輩ユーザに尋ねたり、ネットで色々評判を見たりしているときに「とりあえずvlc入れとけば大丈夫」的な意見が多かったもので、何となくそうなのかな?と思っていただけです。

ポータブルアプリの有用性については、シノバー様と同じような理由(いや中身は大違いかも)で私は大変ありがたく使わせていただいてます。いろんなOSをお遊びでとっかえひっかえ試してみる趣味の私としては、moeppyとかx23とか色々なpupletsを使う度に、たとえばブラウザを毎回同じ設定まで持っていくのは結構面倒くさいなぁと思ってました。
インストールして最新バージョンにアップして、seamonkeyなどsync機能があればsyncでaddonやブックマークの更新、operaはsync(operalink)でエクステンションまでは面倒見てくれないみたいなので結局手動設定の繰り返し(いや私の使い方が未熟なだけかも知れませんが)。
こんな状況だと、確かに
シノバー さんが書きました:しばらく使うと、やみつきに…。
なります。
そのうち時間があれば、beanとかmintとかにも持ち込めないか実験してみようと企んでます。
素人考えで設定周りさえ何とかすれば動くんじゃないかなぁと、甘い期待をかけてます。 :lol: