WindowsのOfficeとの互換性はというと AbiWord はかなり難があります。
LibreOfficeは Writer(ワープロ), Calc(表計算), impress(プレゼン資料), Draw(図形), Math(数式), Base(データーベース)を含む統合型オフィス・スイーツとなっています。(Baseを動かすには別途 Java実行環境のインストールが必要。)
大型アプリなので、SFS形式でロードするのが適切です。
インストールの説明動画を用意しています→

(重要)Puppy Linuxをインストール後に「セッションの保存」を行うと、保存ファイル(pupsave)が置かれたパーティションは自動マウントされ、/mnt/home という名前になります。この状態でインストール作業を行なってください。また本家英語版は日本語化を済ませてから。
パピーには メニュー→ 文書→ GetLibreOffice があり、パッケージのダウンロードからSFSへの変換を自動的やってくれます。ただしこのスクリプトは最新のLibreOfficeをダウンロードするので、古い時代のパピーでこれを実行しても、ダウンロードされたバージョンのLibreOfficeがそのパピーで動かない場合もあります。(古いバージョンのLibreOfficeを入手できる get_libreoffice-0.50 を公開しています)
実装メモリであるとかPCの環境によってこの作業ができない場合や、GetLibreOfficeが無いパピーのために、作成した LibreOffice の SFS を用意しています。64bit系は次のリンクからどうぞ。
https://shinobar.net/puppy/opt/pup64/libreoffice/
(重要)ダウンロードしたSFSファイルは必ず /mnt/home 以下に移動してください。
その後 SFS-Load でロードします。 また、メニュー→ セットアップ→ Set Default Apps で対応するアプリを LibreOfficeのものに変更してください。
32bit版は次のリンクです。
https://shinobar.net/puppy/opt/libreoffice/
JAVA実行環境(JRE)→ https://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=25&t=1686
LibreOffice公式ページ→ https://ja.libreoffice.org/
旧版LibreOfficeのダウンロード→ https://downloadarchive.documentfoundat ... ffice/old/
(昔の LibreOffice 関連トピック)
viewtopic.php?f=25&t=2655
viewtopic.php?f=25&t=1918